初めての青色申告です
今年から青色申告をします。
仕訳が合っているか教えてください。
ちなみに会計ソフトは【やよいの青色申告】です
ミンネやクリーマにて
主に用紙に印刷加工をしてアイテムを販売しております。
■この場合、用紙をAmazonなどで購入して
クレジットカード払いをする場合は
仕入れ / 買掛金
買掛金 / 普通預金
で大丈夫でしょうか?
普通預金をクレジットカードと入力することもやよいソフトではできるみたいですが普通預金が正しいですか?
■1/10と1/20に売上があり来月末に販売手数料と振込手数料が差し引かれ入金される
1/10 売掛金20000 / 売上 20000
1/20 売掛金28000/売上 28000
2/29 普通預金 42721 / 売掛金 48000
販売手数料 5059/
支払手数料 220/
合ってますか?
初めての会計ソフト難しいです、、
税理士の回答

はじめまして、税理士の岡村と申します。
【仕入時の仕訳】
仕入〇〇〇円/買掛金〇〇〇円
【口座引き落とし時の仕訳】
買掛金〇〇〇円/普通預金〇〇〇円
これでだいじょうぶですよ。
1/10 売掛金20000 / 売上 20000
1/20 売掛金28000/売上 28000
2/29 普通預金 42721 / 売掛金 48000
販売手数料 5059/
支払手数料 220/
こちらの仕訳につきましても、特に問題は無いと思います。
なかなか青色申告対応の複式簿記は難しいと思いますが、がんばって仕訳入力してみてくださいね。
迅速なお返事大変助かりました!
ありがとうございます。
あと1点よろしいでしょうか?
経費をクレジットで支払った場合も
仕入れの時と同様、
仕入れを消耗品などに変更するだけで
よろしいでしょうか?
クレジットカードの勘定科目は
基本的にはいつ使うのでしょうか?
何度もご質問申し訳ございません。

ベストアンサーに選んでいただきましてありがとうございました。
仕入も消耗品もその他のものも基本的には同じだと思っていただければと思います。
クレジットカードの勘定科目につきましては、普通の会計ソフトには無いですし、今まで見たことないですので、(当事務所で使用している税理士事務所用の弥生会計も無いです)使用しなくてもいいと思います。
ネットバンキングからデータを取り込んだりするときに使用するのかもしれませんが、特に使用しなくて問題無いと思います。
本投稿は、2024年03月05日 15時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。