送料の仕訳について
美容ライターをしております。
クライアントからある商品に関するレビュー記事を書いて欲しいと言われ、商品が自宅に届きました。
そして、記事執筆後その商品をクライアントに返送するための送料を事業用の資金とは別のポケットマネーから支払いました。
クライアントから、報酬支払い時は、執筆料とかかった送料1,000円を含めて支払うと言われたのですが、この場合の送料1,000円はどのように仕訳をすればよいのか、ご教授ください。
税理士の回答

亀谷由太
お世話になっております。
原則、仕訳は総額処理を行います。
すなわち
➀送料支払時
荷造運賃(もしくは通信費)1,000/事業主貸1,000
②報酬支払時
現預金**(1,000を含めた金額)/売上

亀谷由太
上記の回答内容につき追加の不明点等あれば、遠慮なくお尋ねください。
なお上記の回答内容で、ご質問者様の疑問につき解決済でしたら、ベストアンサーに区分いただけますと幸いです。
お手数をお掛けして大変申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。
ご回答ありがとうございます。
追加で質問があります。
運送会社に支払った送料の1000円ですが、質問時にはポケットマネーからと書きましたが、その場にいた夫からもらった1000円でして、事業用の資金から支払ったのではありません。その場合でも事業主貸で仕訳するのでしょうか?
また、
現預金** というのはどういった意味でしょうか?

亀谷由太
事業用の資金だったら現預金勘定で処理しますが、事業用資金以外だったら事業主貸勘定を使って仕訳します。(旦那様のお金で払い、その金額をご質問者様が後日返す前提で考えると、結局ご質問者様のプライベート資金で支払った、すなわち事業主貸であると考えられます)
クライアントからの報酬金額がわからなかったので、金額を**で書かせていただきました。
すみません、知識不足で教えていただきたいのですが、過去にこちらの質問をした際、
消耗品費** /事業主借**
と仕訳すると教えていただきました。
今回の場合、
荷造運賃**/事業主借
となるのではないでしょうか⋯??

亀谷由太
過去の先生がどういった趣旨でご回答したかはわかりかねますが、私からのご回答は上記の通り送料であれば、荷造運賃勘定での処理が妥当という見解です。
なお最悪損益がずれていなければ、どの勘定科目を用いて処理したとしても、調査の際に追徴課税といったお話にはならないので、ご安心ください。
何卒宜しくお願い致します。
申し訳ございません!
過去の質問というのが
https://www.zeiri4.com/c_5/c_1021/q_70466/
こちらになります。
こちらの回答ですと、事業主借となっていたので、教えていただきたかった次第です。
何度も申し訳ございません。。

亀谷由太
理解しました。
事業主貸でも事業主借でも最終的には、事業主に対する債権/債務であるので、計算に影響はございません。
ただ正確に科目を使用するのであれば、事業主借の方が正確です。
失礼いたしました。
先生ありがとうございました。
とても勉強になりました。
こんなに迅速にご対応いただけて、感謝しかありません。

亀谷由太
ベストアンサーに選んでいただきありがとうございました。
また何かありましたら、お気軽に新スレッドよりご質問くださいませ。
何卒宜しくお願い致します。
本投稿は、2024年04月09日 18時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。