税理士ドットコム - [勘定科目]メルカリで10万円以上の仕事用ipadを購入 - はじめまして、税理士の岡村と申します。ご質問者...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. メルカリで10万円以上の仕事用ipadを購入

メルカリで10万円以上の仕事用ipadを購入

はじめて複式簿記に触れ、すべてが良くわからなくてまいっています。

メルカリで135000円の仕事用ipadを購入しました。事業口座とプライベート口座は同一です。
お聞きしたい事が二点あります。

1.固定資産の登録で、
取得日は購入確定日か届いた日、または金額を口座から引き落とした日のどちらになるのでしょうか?

2.また、仕訳としてはどの科目になりますか?
メルカリからの引き落としでメルペイ135000と記帳があります。
購入確定の日と金額を支払った日に別々の仕訳が必要なのかと思いますが、お恥ずかしながら分かりません。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

はじめまして、税理士の岡村と申します。

ご質問者様が小規模の個人事業主であるとの前提で記載いたします。

1.固定資産の登録で、
取得日は購入確定日か届いた日、または金額を口座から引き落とした日のどちらになるのでしょうか?

これにつきましては、固定資産の登録は事業供用開始日を登録するので、ipadを事業に使用し始めた日を登録してください。

2.また、仕訳としてはどの科目になりますか?

これにつきましては、

【青色申告の少額減価償却資産の特例を使用する場合】
消耗品135,000円/事業主借135,000円

【特例を使用しない場合】
一括償却資産135,000円/事業主借135,000円

のような仕訳を通常は行います。

よろしければご参考になさってみてください。

分かりやすいご回答ありがとうございます。

ご推察の通りの小規模個人事業主となります。
扶養内になるよう青色申告をめざしており、現在やよいの青色申告オンラインを使用しております。

重ねてお聞きしたいのですが、事業兼プライベートの口座から備品の代金を引き落とした場合でも、事業主借という形でいいのですか?
プライベートの生活費などを引き出す際の仕訳のイメージでした…

重ねて、すみません。
固定資産の登録も、事業主借でいいのでしょうか?
普通預金と入れていたら、全額マイナスになってしまいました。

事業兼プライベートの口座から備品の代金を引き落とした場合でも、事業主借という形でいいのですか?

この口座が帳簿についていないようでしたら、代金のお支払いはすべて「事業主借」で処理してみてください。
一括償却資産か消耗品費135,000円/事業主借135,000円

口座が帳簿についているようでしたら、代金のお支払いはすべて「普通預金」となります。
一括償却資産か消耗品費135,000円/普通預金135,000円

普通預金で処理したら全額マイナスになってしまいましたとのことですので、おそらく帳簿には普通預金を入力されていないと思いますので・・・。

仕訳は
一括償却資産か消耗品費135,000円/事業主借135,000円

固定資産の登録も事業主借でいいと思います。



なお、余談ですが、青色申告は申請書を期限内に提出していないと適用できないですが、そのあたりはだいじょうぶでしたでしょうか。

当事務所は個人事業主の方をメインにしているのですが、初めてお問い合わせいただく際に、けっこうな割合で「青色申告をしたいんですけれど~」っておっしゃられているにもかかわらず、申請書を提出していない方がいらっしゃいますので、念のためのご確認です。

それでは、帳簿付けがんばってみてくださいね。

開業届けと申請書は同日に提出いたしました。
丁寧なご説明ありがとうございました。
頑張ってみます。

解決したようでよかったです。
ベストアンサーに選んでいただきまして、ありがとうございました。

本投稿は、2024年05月14日 08時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,481
直近30日 相談数
718
直近30日 税理士回答数
1,446