[勘定科目]建設業の外注費について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 建設業の外注費について

建設業の外注費について

個人事業主として建設業を営んでいるのですが、外注費について教えてください。

普段は一人で現場に出ているのですが、忙しい時などに友人を呼んで手伝ってもらうことがあります。

ちなみにその友人は普段は全く違う業種の会社に勤めるサラリーマンです。

日当15,000円×年間10日程度を日払い手渡しで払っているのですが、この場合は外注工賃として処理しても大丈夫でしょうか。(請求書はなく領収書のみ書いてもらっています)

また、消費税についてですが、友人は免税事業者になるため80%分控除できるという理解でよろしいでしょうか。

どなたかご教授頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

結論から言うと、友人への支払いは外注費として処理することは難しく、給与や謝礼に該当する可能性が高いです。

外注費として認められるためには、請負契約のように業務の独立性が必要です。しかし、友人は普段サラリーマンであり、指揮命令のもと作業している場合は「給与」扱いとされる可能性があります。その場合、源泉徴収義務が発生するため注意が必要です。

消費税について
友人が免税事業者であれば、仕入税額控除は原則不可ですが、2023年10月以降の経過措置により、2026年までは80%控除可能です。ただし、給与扱いになれば消費税の対象外となり、控除もできません。

領収書だけでの処理はリスクがあるため、契約書の作成や支払い方法の見直しを検討しましょう。

ありがとうございます。
なるほど、この場合難しそうですね。

この友人とは別で、職人として一人親方で働いている友人がいるのですが(職種は違いますが)その彼にもたまに来て手伝ってもらう事があります。
最初に指示はしますが、ある程度作業は任せています。

ちなみにその友人には後から銀行振り込みで支払っています。(請求書などはないです)

やはりこの場合も外注費として計上するのはむずかしいのでしょうか。

この場合は、外注費として計上できる可能性が高いです。

ポイントは、友人が「一人親方」として独立しており、指示後は自主的に作業を進めることができる点です。外注費として認められるには、仕事の独立性があることが重要で、単なる労働力の提供ではなく、請負に近い形で仕事を任せているかが判断基準になります。

ただし、請求書がないと税務調査の際に説明が難しくなるため、最低限、作業内容と金額を明記した請求書や業務委託契約書を作成することをおすすめします。

また、銀行振込で支払っている点は、取引の証拠として有効です。友人が免税事業者であれば、消費税の仕入税額控除は2026年までは80%控除できますが、請求書なしでは控除が認められない可能性があるため、正式な書類の整備を検討しましょう。

ありがとうございます。
これからは請求書を作成してもらうように話してみようと思います。
ありがとうございました。

本投稿は、2025年02月15日 05時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 外注費について

    個人事業主として不用品回収、遺品整理業をおこなっております。 1人では対応できない案件にはタイミーで日雇いのアルバイトにきてもらっています。 日雇い...
    税理士回答数:  1
    2023年10月03日 投稿
  • 人工代 勘定科目

    建設業、個人事業主の経費勘定科目についてです。 応援に来てもらった時は領収書をもらい、 外注費として処理しています。 逆に応援に行った場合、こちらから...
    税理士回答数:  1
    2019年06月06日 投稿
  • 外注費について

    個人事業主で建設関係の仕事をしています。 人工が足りない時などに、友人に手伝いに来てもらっています。 時間の拘束はなく終わり次第終了し、都度現金で支払ってい...
    税理士回答数:  2
    2021年08月21日 投稿
  • 未払金から遅刻代などを引いた時の仕訳

    建設業をしています。 外注費を計上しているのですが、取引先が遅刻した日が数日ありその分は日当を減らしています。 例えば外注費10万だとして遅刻分マイナス2万...
    税理士回答数:  2
    2022年12月07日 投稿
  • 給与?雑給?外注費?

    建築業の個人事業主です。家族や親族(生計別)に土日など休みの日に1日約5000円のお金を渡して仕事を手伝ってもらっています。それを申告する場合の勘定科目をネット...
    税理士回答数:  1
    2021年12月28日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,851
直近30日 相談数
800
直近30日 税理士回答数
1,605