税理士ドットコム - [勘定科目]専従者給与を支払いに使った場合 - 支払(たとえば経費)の時は以下の様に仕訳します。(...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 専従者給与を支払いに使った場合

専従者給与を支払いに使った場合

配送業の個人事業主です
妻に経理をしてもらっているので、専従者給与を妻の口座に振り込んでいます

事業とプライベートの口座が同じなので
支払いに預金が足りなかった時に、妻の口座から不足分を振り込んでもらった場合は
どう仕訳したら良いのでしょうか?

その場合は、専従者給与の支払額は変わりませんか?
専従者給与として払った分から不足分を払ってもらうので、その分専従者給与の額を少なくしろとはなりませんか?

税理士の回答

支払(たとえば経費)の時は以下の様に仕訳します。
(経費)xxxx (事業主借)xxxx
なお、専従者給与の支払額は変わりません。

奥様から口座に資金を振り込んでもらった場合は、「事業主借」として仕訳するのが適切です。これは、あくまで一時的な立替・貸付にあたるため、収入や経費とは無関係です。

次に、専従者給与についてですが、事前に届け出た金額の範囲内で、実際に支払われた金額を基に処理することになります。したがって、奥様からの立替入金があったとしても、それが専従者給与からの“返還”や“補填”に該当しない限り、専従者給与の金額自体を減額する必要はありません。

要は、「誰の財布を使ったか」ではなく、「何に使われたか」が大切です。

本投稿は、2025年05月11日 17時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 専従者ではない給与について

    母を従業員として働いてもらってます。 働いてもらったら給与が発生すると思います。 ただ、家族は経費として落とせないと聞いたのです。 (母は他でも働いている...
    税理士回答数:  2
    2018年08月01日 投稿
  • 青色専従者について

    夫 個人事業主 妻 青色専従者の場合 2つの事業をメルカリで夫と妻のアカウントを用い運営しています。 妻アカウントの売り上げは妻名義の口座に振り込まれます。 ...
    税理士回答数:  1
    2024年12月26日 投稿
  • 青色専従者の給与支払いについて

    お世話になります。個人事業主である夫が妻である青色専従者に250000円から源泉徴収を差し引いた239570円を今月10日に口座振替で支払いました。ですが、11...
    税理士回答数:  1
    2024年11月26日 投稿
  • 個人事業主の青色事業専従者給与について

    お世話になります。 青色申告者の個人事業主でございます。 青色事業専従者給与について、アドバイスをいただきたく存じます。 妻の給料を月に7万円、銀行振...
    税理士回答数:  1
    2023年02月01日 投稿
  • 専従者給与

    お世話になります。 専従者給与について質問させてください。 開業したてで、まだ利益が出ていない状況で専従者給与を 支払うのはまずいでしょうか? ...
    税理士回答数:  2
    2019年04月11日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,162
直近30日 相談数
806
直近30日 税理士回答数
1,531