[勘定科目]建築業の標準仕様書 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 建築業の標準仕様書

建築業の標準仕様書

建築業における標準仕様書(500,000円)ですが、資産計上は必要でしょうか?
また、勘定科目は何が適正でしょうか。

税理士の回答

佐藤和樹

■ 原則:
・標準仕様書は、長期にわたって繰り返し使用される「図書・資料」の性質を持ちます。
・そのため、取得金額が10万円を超える場合は「工具器具備品」などの減価償却資産として資産計上が原則となります。



■ 処理方法:

● 【資産計上する場合】
勘定科目:工具器具備品 または 図書費(資産扱い)
耐用年数:一般的に3年(※内容により税理士判断で異なる場合あり)
仕訳例:
借方:工具器具備品 500,000円
貸方:普通預金   500,000円

→ 決算時に減価償却処理を行う



● 【消耗品費で落とす例外(経費処理)】
・取得価額が10万円以下
・または使用期間が1年未満と明確に判断できる場合

※ただし今回のように50万円の場合は原則として資産計上となります。
経費処理すると税務上否認リスクがあるため注意してください。



【結論】
・標準仕様書(500,000円)は資産計上が必要
・勘定科目は「工具器具備品」または「図書費(資産扱い)」が適当

本投稿は、2025年05月13日 09時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 勘定科目について

    建築業をしています。間違いがあり、やり直しの為に使用した材料費の分の金額が売上金から差し引かれた場合の勘定科目はどのように仕分ければ良いでしょうか?
    税理士回答数:  3
    2018年03月03日 投稿
  • 建築業で勘定科目内訳明細書の未成工事支出金について

    地方の工務店です。リフォームなどの短期工事、短期決済を主にしておりましたが、昨年度アパートを受注し、今年完成引き渡し予定です。 決算書や、勘定科目内訳明細書な...
    税理士回答数:  1
    2021年02月24日 投稿
  • 勘定科目について

    法人で建築設計 経理担当です。お客様でクロスの張替え改修依頼がありネットでクロスを取り寄せました。張替えは外注ですが、クロス購入は「仕入れ」になりますか?
    税理士回答数:  1
    2022年06月24日 投稿
  • 輸出業の勘定科目について

    中古車の輸出業をしております。 先代から業務を引き継ぎましたが、自身が経理初心者な上、先代が紙の記帳だったため、クラウド会計サービスへの移行に手間取っておりま...
    税理士回答数:  1
    2022年06月16日 投稿
  • 給与?雑給?外注費?

    建築業の個人事業主です。家族や親族(生計別)に土日など休みの日に1日約5000円のお金を渡して仕事を手伝ってもらっています。それを申告する場合の勘定科目をネット...
    税理士回答数:  1
    2021年12月28日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,162
直近30日 相談数
806
直近30日 税理士回答数
1,531