税理士ドットコム - [勘定科目]分電盤の固定資産取得(分類)について - こんにちは。分電盤については、ご記載の通りでい...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 分電盤の固定資産取得(分類)について

分電盤の固定資産取得(分類)について

当社は食品を扱う製造業です。
電灯用分電盤の更新を行う予定ですが、分電盤の分類について教えてください。(電源を工事するのではなく、分電盤本体の取り替え工事を行う場合)

種類:建物付属設備
構造又は用途:電気設備(照明設備を含む)
細目:その他のもの
耐用年数:15年

上記でよろしいのでしょうか?
電源自体を工事し、変更する場合は上記とは異なる分類になるのでしょうか?

税理士の回答

こんにちは。
分電盤については、ご記載の通りでいいと思います。
なお、電源自体の工事はケースバイケースだと思いますので、どのような工事になるのか具体的な情報がないと一概にはお答えできません。
工事業者が耐用年数等の情報を知っている場合もありますので、聞いてみてはどうでしょうか。
また、電気保安法人等の関係団体に問い合わせてみるのもいいと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。

早急なご回答誠にありがとうございました。
参考にします。

本投稿は、2018年04月27日 15時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野
指定しない

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,676
直近30日 相談数
679
直近30日 税理士回答数
1,344