賃貸用物件をDIYでリフォームした時の経費処理について
中古戸建を購入しDIYでリフォームして賃貸物件として貸し出そうと思っています。DIYに時間がかかり複数年に渡りそうなのでその際の経費処理(分類、計上時期)の仕方について教えてください。
具体的には下記のような支出をする予定です。(金額はおおよそです)
①R7.10 中古物件購入180万(建物20万、土地130万、手数料30万)※耐用年数経過
②R7.11 ガス設備取替(業者委託)20万
③R7.11 リフォーム用工具購入(今後他の物件でも使用予定) 12万
④R7.11 リフォーム資材購入(木材、釘等) 5万
⑤R7.12 中古キッチン購入(DIY) 15万
⑥R8.1 リフォーム資材購入(木材等) 3万
⑦R8.1 電気設備リフォーム(業者委託)8万
⑧R8.2 リフォーム資材購入(壁紙) 2万
⑨R8.3 賃貸募集開始
上記のような日程で進んだ場合、経費として計上するのはいつになりますでしょうか。
また、仕分けはどのようにしたらよいでしょうか。
当方、個人事業主で青色申告です。
よろしくお願いします。
税理士の回答

上記のような日程で進んだ場合、経費として計上するのはいつになりますでしょうか。
初めてなら、
貸し出した年月日から。
資産に計上して、償却費で上げます。
よろしくお願いいたします。
ご回答ありがとうございます。
すでに個人事業主として他に物件を賃貸しており、この物件は2件目となります。
その場合はいかがでしょうか。

①R7.10 中古物件購入180万(建物20万、土地130万、手数料30万)※耐用年数経過
②R7.11 ガス設備取替(業者委託)20万
③R7.11 リフォーム用工具購入(今後他の物件でも使用予定) 12万
④R7.11 リフォーム資材購入(木材、釘等) 5万
⑤R7.12 中古キッチン購入(DIY) 15万
⑥R8.1 リフォーム資材購入(木材等) 3万
⑦R8.1 電気設備リフォーム(業者委託)8万
⑧R8.2 リフォーム資材購入(壁紙) 2万
上記は中古物件の資産計上で、貸し始めた時から減価償却。
⑨R8.3 賃貸募集開始
募集に関する費用は、発生の時から。
本投稿は、2025年09月28日 07時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。