自家消費売上について
飲食店を営む店主がお店で仕入れた商品を購入(仕入額と同額で店用の口座に入金)して持ち帰った場合、売上として計上する必要はありますか。
売上として計上しないといけない、する必要がない場合の仕訳についてもご教示いただけますと幸いです。
税理士の回答
売上として計上が必要です。
金額は、仕入れ値ではなく、仕入れ値と通常の販売価額の70%を比べて、いずれか大きい方を計上します。
仕訳
①店用口座への入金
普通預金/事業主借
②自家消費分
事業主貸/売上(家事消費等)
参考:
家事消費とは
https://www.keisan.nta.go.jp/r5yokuaru/kessansyo/uriage/cid024.html#:~:text=%E5%95%86%E5%93%81%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E6%A3%9A%E5%8D%B8%E8%B3%87%E7%94%A3,%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%82%E5%B7%AE%E3%81%97%E6%94%AF%E3%81%88%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82
丁寧なご回答ありがとうございます。
こちらがもし仕入れた時に仕入科目等経費で
計上せず、店主が持ち帰った分だけ仕入れ値で
店主貸/普通預金と仕訳けていた場合も
売上計上は必要でしょうか。
それとも上記の仕訳自体が誤っていますで
しょうか。
ご教示いただけますと幸いです。
その仕入れが例えばスーパー等、
業者仕入以外でも入手できる一般品であれば、当初の購入自体を
事業主貸/普通預金
とした場合には、日常の買い物と変わらないため必ずしも誤りとは言い切れません。
最初の回答は、あくまで原則的な回答です。
ご回答ありがとうございます。
とてもわかりやすく納得いたしました。
本投稿は、2025年11月03日 17時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。







