有価証券について
法人の会計処理について教えて下さい。
ネット証券で、FXやCFDをやっています。
証拠金取引ですが、期末においてはどのように評価しますか?
有価証券となるんですか?
それとも預け金ですか?
税理士の回答
証拠金は「預け金」になります。
預け金ですね。ありがとうございます。
評価方法は、どうなりますか?
預け金ですから、預けた金額です。評価することは有りません。
当初預けた金額と期末における含み損益は、どうしたらよいのでしょうか?
ポジション(建玉)を決済して確定した損益のみが課税対応になります。
オープンポジション(決済していないポジション)については課税対象にはなりません。
決済していない取引は、含み益があっても利益が確定していませんので評価は、必要ありません。
証券会社のパンフレットかなんかにデリバティブ取引は、法人の場合は、含み損益も課税となると記載がありました。
本当になにも処理はいらないのでしょうか?
法人で取引する場合には含み益は、課税対象です。
しかし、含み益が僅少であれば、実務上、即、課税でもありません。
ルールが難しいですね。
仕訳だと
(入金時)
証拠金1000/現金1000
(期末・未実現の含み益)
先物差金100/先物利益100
これであってますか?
法人においては、それが適正な会計処理と考えます?
ありがとうございました。決算やってみます。
顧問税理士は、いないのですか?
顧問税理士に相談すれば、「スッキリ」解決の質問と思います。
本投稿は、2018年07月18日 17時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。