モバイルSuicaの勘定科目について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. モバイルSuicaの勘定科目について

モバイルSuicaの勘定科目について

現在、フリーランスで仕事をしています。
モバイルSuicaを仕事の交通費専用で使っていて、チャージは仕事専用のカードからの引き落としにしています。
チャージした時の勘定科目と使用した時の勘定科目、引き落としがあった時の勘定科目を教えてください。

現在は以下のようにしています。
・チャージした時:計上なし
・使用した時:借方が旅費交通費、貸方が未払金
・引き落としがあった時:借方が未払金、貸方が普通預金

税理士の回答

モバイルSuicaを交通費にだけ利用されていれば、決済した時に、
(旅費交通費)/(普通預金)の仕訳でも良いと考えます。

ご回答ありがとうございます。

会計はMFクラウドを使っていて、モバイルSuicaの履歴(使った区間の詳細)がそのまま取り込むことができるので、その情報も反映させたいと思っています。
なので、使用した時の処理もしようと思ったらチャージした時は未処理にしておくのが一番いいのでしょうか。
また、「未払金」がたくさん項目に上がってくるのは、あまりよくないのでしょうか。

情報が反映されるのであれば、チャージの時点は未処理で良いと考えます。
未払金が多くても特に問題はありません。

ご回答ありがとうございました。
チャージは未処理で続けていきます。
未払金のことも安心いたしました。

ありがとうございました。

本投稿は、2019年02月26日 15時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • モバイルバッテリーの勘定科目教えていただけますでしょうか?

    外でPCを使うためのモバイルバッテリー勘定科目について教えていただければと思います。また、こちらは按分して経費を落とす必要があるのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2019年01月22日 投稿
  • 勘定科目

    商品を販売するためのサイトを利用した月額利用料などの勘定科目は買掛金ではなく未払金で良いのでしょうか? (サイトの利用料はクレジット決済です!) そもそ...
    税理士回答数:  1
    2018年07月19日 投稿
  • 勘定科目

    個人事業主です。 勘定科目、打ち込み方がわからなくなってしまったので質問させてください。 ①会社からの報酬が入った場合(総支給額) ②その報酬(総...
    税理士回答数:  8
    2018年12月01日 投稿
  • 勘定科目について

    建築業をしています。間違いがあり、やり直しの為に使用した材料費の分の金額が売上金から差し引かれた場合の勘定科目はどのように仕分ければ良いでしょうか?
    税理士回答数:  3
    2018年03月03日 投稿
  • 交通費、通信費の勘定科目

    司法書士に、抵当権設定を依頼しました。領収書を見ると、交通費 と 通信費が計上されていたのですが、司法書士が使った交通費や通信費の勘定科目も、素直に、旅費交通費...
    税理士回答数:  1
    2018年11月14日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野
指定しない

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,682
直近30日 相談数
670
直近30日 税理士回答数
1,338