税理士ドットコム - [勘定科目]ハンドメイドの確定申告。義両親に渡している給与は外注費ですか?? - 給与は雇用契約であり、時給、日給等、労務の対価...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. ハンドメイドの確定申告。義両親に渡している給与は外注費ですか??

ハンドメイドの確定申告。義両親に渡している給与は外注費ですか??

今日初めて確定申告をしてきました。私はネットでハンドメイドの仕事をしています。私は販売メインで製作は別居の義父母にお願いしています。お給料として毎月5万円ずつ手渡ししているのですが、今日確定申告しに行った際、税理士の方に、この分は給与ではなく外注費となるかもしれない。そうなると義父母は貰える年金が少なくなる?か支払う分が多くなる?など言われました。給与と外注費の違いについては帰って調べてみて下さいと言われましたが、『外注費を給与と認定されない為に』とばかり書いていて、よくわかりません。申告した給与が外注費と認められるデメリットは何ですか?給与として認められる為に、次から源泉徴収票を提出すると思っているのですが、それだけではダメなのでしょうか?お返事頂けると嬉しいです。毎月五万ずつ渡していて2人で120万人件費となります。

税理士の回答

給与は雇用契約であり、時給、日給等、労務の対価として支払います。
外注は請負契約であり、あるものを作った、ある業務を完成させた等、業務の対価として支払います。

お返事ありがとうございます。ミシンで1つ製作するのに1時間はかかります。その他の生地の裁断などの下準備、検品梱包はお義父さんがしており、労働時間で考えると5万は妥当な金額と思って渡しています。それは日給として渡していますが、作ってもらった。業務を完成させた外注扱いとなるということでしょうか?外注になるとよくないみたいな言い方をされたのですが、なぜ認められないのでしょうか?

労務の対価として、日給、又は、月給で支払うのであれば、給与で良いと考えます。

労務の対価と業務の対価という違いなのですね。ありがとうございます(^^)参考にさせて頂きます(^^)

本投稿は、2019年02月28日 15時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • ハンドメイド販売(材料や道具の勘定科目、年末の棚卸)

    ハンドメイド品を製作・販売しております。青色申告です。 いくつか分からないことがありますので質問させて下さい。 ●製作のための材料や道具は全て「仕入高」...
    税理士回答数:  1
    2018年03月07日 投稿
  • ハンドメイド の確定申告について

    はじめまして! 昨年、主人と私とでハンドメイドで売り上げがあった為確定申告をしました。はじめてのことで無知で、単にわたしの口座に入金、材料の購入もわたしのカー...
    税理士回答数:  1
    2018年06月12日 投稿
  • ハンドメイド

    型紙を仕入れたんですが、それが分かりづらくて使用しなかった場合、経費に記帳した分は消した方がいいんでしょうか? それと、試作用や練習用の生地などはどの科目...
    税理士回答数:  1
    2017年04月28日 投稿
  • ハンドメイド作家の確定申告について

    私は、平成28年4月から ・ハンドメイド販売アプリminne ・メルカリ(ハンドメイドアクセサリー販売) ・ポイントサイト 上記の3か所で収入を得て...
    税理士回答数:  2
    2017年01月10日 投稿
  • ハンドメイド作家の確定申告について

    現在、ハンドメイドでアクセサリーを作成し、パソコンとスマートフォンを使い、販売しております。 個人事業の開業届出に記載する 職業欄と事業の概要はどのよう...
    税理士回答数:  1
    2017年02月15日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,264
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,261