ハンドメイドの確定申告。義両親に渡している給与は外注費ですか??
今日初めて確定申告をしてきました。私はネットでハンドメイドの仕事をしています。私は販売メインで製作は別居の義父母にお願いしています。お給料として毎月5万円ずつ手渡ししているのですが、今日確定申告しに行った際、税理士の方に、この分は給与ではなく外注費となるかもしれない。そうなると義父母は貰える年金が少なくなる?か支払う分が多くなる?など言われました。給与と外注費の違いについては帰って調べてみて下さいと言われましたが、『外注費を給与と認定されない為に』とばかり書いていて、よくわかりません。申告した給与が外注費と認められるデメリットは何ですか?給与として認められる為に、次から源泉徴収票を提出すると思っているのですが、それだけではダメなのでしょうか?お返事頂けると嬉しいです。毎月五万ずつ渡していて2人で120万人件費となります。
税理士の回答
給与は雇用契約であり、時給、日給等、労務の対価として支払います。
外注は請負契約であり、あるものを作った、ある業務を完成させた等、業務の対価として支払います。
お返事ありがとうございます。ミシンで1つ製作するのに1時間はかかります。その他の生地の裁断などの下準備、検品梱包はお義父さんがしており、労働時間で考えると5万は妥当な金額と思って渡しています。それは日給として渡していますが、作ってもらった。業務を完成させた外注扱いとなるということでしょうか?外注になるとよくないみたいな言い方をされたのですが、なぜ認められないのでしょうか?
労務の対価として、日給、又は、月給で支払うのであれば、給与で良いと考えます。
労務の対価と業務の対価という違いなのですね。ありがとうございます(^^)参考にさせて頂きます(^^)
本投稿は、2019年02月28日 15時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。