税理士ドットコム - [勘定科目]グループカウンセリングのお茶菓子 - 「研修費」、「カウンセリング費」等、内容に合う...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. グループカウンセリングのお茶菓子

グループカウンセリングのお茶菓子

非営利の任意団体で会計をしています。
主要な活動の1つで、不特定多数の参加者が集まり、お互いの事を話し様々な精神的問題を解決する集まり(グループカウンセリングが近い)を行っているのですが、
この時に出すお茶やお茶菓子について、どのような勘定科目にすべきか教えてください。
1回で1人300円程度で、この集まりの参加費は無料。費用は寄付でまかなっています。
お茶菓子類で勘定科目の例を調べたのですが、以下のようにどれも当てはまらないと感じています。

スタッフの会議ではないので、会議費ではないですよね。(スタッフの会議のお茶菓子は既に会議費にしています。上記とは別です)
仕入れ先などの接待の要素は無いので、接待交際費ではないと思います。
スタッフに対するものではないため、福利厚生費というのも違います。
お茶菓子によって沢山参加してもらう、と考えると広告宣伝費が近いのではと思いましたが、人を集めるために美味しいお菓子を用意している訳では無く、互いに軽い飲食をする事によるクラックス効果が目的で、お茶菓子を売りにしている訳でも無いのでは、これもズレがある気がします。

税理士の回答

「研修費」、「カウンセリング費」等、内容に合う様な勘定科目を作られたら良いと考えます。

新しい勘定科目を作るのが適切なのですね。参考になりました。ありがとうございました。

本投稿は、2019年03月26日 16時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,430
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,414