[勘定科目]休憩時のお茶代について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 休憩時のお茶代について

休憩時のお茶代について

個人事業主です。
こちらのハウツーコラムで、一人あたり5000円以下の飲食代は接待交際費にできない、とありました。
建設現場で10時や3時の休憩時間に、外注さん等取引先に購入したお茶代を、接待交際費として処理していました。
金額は数百円~千円程度です。
これは接待交際費にはできないのでしょうか?
できないとしたら、どの勘定科目で処理するのが適切でしょうか?
また、その時に従業員に購入したお茶代は福利厚生費としていましたが、休みの従業員が一人でもいた場合「全従業員」とはならず、福利厚生費にはならないのでしょうか?
こちらもどの勘定科目で処理するのが適切でしょうか?

ネットで検索してみましたが、交際費でいい、会議費がいい、現場諸費用など勘定科目を作るといい等々あり、何が適切か判断出来ませんでした。
専門家である税理士の先生にご教示頂きたく、質問致しました。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

「1人あたり5000円以下の飲食代」という基準は、法人納税者に対する基準です。(租税特別措置法施行令37条の5) 従って、個人の場合は、5000円基準はありません。したがって、ご質問のケースでは、「接待交際費」「福利厚生費」でOKです。

法人向けの基準だったのですね。早とちりしたようです。
今後も今まで通りの処理をしていきます。
ご教示ありがとうございました。

本投稿は、2016年03月25日 09時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 年末の仕入れの勘定科目について

    今回初めて確定申告するのでわからないことわかりです。仕入れ商品の勘定科目と経費処理についてですが、2015/12/20に仕入れ商品2つの予約(受注)をし、12/...
    税理士回答数:  1
    2016年01月21日 投稿
  • 経費計上・勘定科目について

    自宅にてパソコンで仕事をいています。 この度、作業スペース確保の為。モニターアーム・デスク天板を購入予定しています。 モニターアーム:約12000円 ...
    税理士回答数:  1
    2016年06月21日 投稿
  • 内装業の勘定科目について

    初めまして。1月1日より内装業クロス屋の個人事業開業致しました。 青色申告にあたり、経理ど素人のため、いきなりつまづいております。 いろいろ調べてこちら...
    税理士回答数:  1
    2015年03月12日 投稿
  • 福利厚生費か交際費か?

    会社発足30周年記念行事をグループ全体のレクリエーションとして親会社主導で行います。 子会社は全国に散らばっており、例えば関東エリアは関東エリアの子会社だけで...
    税理士回答数:  3
    2015年10月02日 投稿
  • ウィルス対策ソフトの勘定科目は?

    ウィルス対策ソフトの、勘定科目を教えて下さい ・2015/10/11購入~2016/10/18まで有効 ・個人事業主 ・自宅のパソコンにインストール ...
    税理士回答数:  2
    2016年01月20日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,278