立替交通費について
初めて投稿させていただきます。
今年度よりフリーランスとに切り替え、個人事業主としての形態に切り替えました。
そこで帳簿の付け方について質問です。
業務委託している会社からの交通費について、立替で処理をしてくれと言われました。
宿泊費や高速代・航空券代は立替交通費で支出も収入も処理すればいいと思うのですが、ガソリン代の処理方法がわからず困っております。
立替交通費でガソリン代の一部を入れた場合、立替費としては業務提携先からの収入で相殺できますが、経費としてガソリン代を家事按分をすると重複分が出てくると思います。この部分はどのように仕訳をしたら良いのでしょうか。
初めてなもので初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教示ください。
例
3/10 ガソリン代(家事按分50%) -1,000
3/20 立替交通費 -300
3/31 立替交通費 +300
→家事按分と立替交通費で重複分300円が発生?
税理士の回答

ガソリン代を委託元の会社に立て替えてもらっているということであれば、業務で必要なガソリン代は、立て替えの収入とすべて相殺されるので、さらにガソリン代を必要経費に算入することはできないものと思われます。
したがって、3月10日の処理が不要になるものと考えられます。
ご回答ありがとうございます。
3/10を記帳しないと、700円分の実際に掛かった経費はどう処理すればよいのでしょうか?
また3/20の処理は実際には発生していない(仮にその日に発生したことにしている)ので、そこを消すのはどうですか?
その場合立替交通費がトータルで+になり合わなくなると思うのですが、そこは問題ないのでしょうか?
よろしくお願い致します。

文面を読む限り、仕事にかかわるガソリン代は、委託元の会社が全て負担し貴殿が負担するガソリン代はないと思われるので、会社からもらうガソリン代を収入に計上するのであれば、同額を燃料費などとして必要経費にすればそれで足ります。
それ以外のガソリン代は、私用で使っているということになりますので、必要経費にすることはできません。
上記を参考に仕訳を書いてみますと以下のようにすればよいかと思います。
①ガソリン代を2,000円支払った
(借方)車両燃料費 2,000 (貸方)現金 2,000
支払った金額をいったんは全額必要経費とします。
②仕事で使ったガソリン代が300円と計算された
(借方)事業主貸 1,700 (貸方)車両燃料費 1,700
ここで、車両燃料費は先ほどの①の仕訳と合わせて、2000円-1,700円で300円となります。
事業主貸で、必要経費の金額から除くという処理になります。
③委託元の会社から300円受け取った。
(借方)普通預金 300 (貸方)雑収入 300
これで収入と必要経費が300円ずつ立つので、両者が相殺されることになります。
本投稿は、2020年04月18日 02時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。