税理士ドットコム - [勘定科目]長期借入金の期末残高を期首への記載時 - なくなっていれば、0円でよいです。差額が、元入れ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 長期借入金の期末残高を期首への記載時

長期借入金の期末残高を期首への記載時

お世話になります。
長期借入金の昨年期末残高を今年の期首に記載するときの借方の科目はどのようにすればよろしいでしょうか。借入金は昨年に全て使ってしまていまして借入金のみのこっています。
宜しくお願いいたします。

税理士の回答

なくなっていれば、0円でよいです。
差額が、元入れ金+or-になります。
宜しくお願い致します。

早々にご回答頂きまして有難うございます。
仕訳としましては
元入金 -500000 借入金 500000
で良いですか。

いいえ違います。
現金預金500,000借入金500,000は
もう、しています。

元入金は、仕訳しません。
あえてしたいのなら
元入金500,000借入金500,000
です。貸借が同じ数字です。

有難うございます。
期中で貸借対照表を作成しましたが元入金がその分、マイナスになりますがこのままで続けていけば宜しいのですね。
今年から青色申告に変えたもので申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

マイナスでも良いです。
気にする必要はありません。
青色でも、マイナスになります。
安心してください。
宜しくお願い致します。

良く分かりました。
有難うございます。

本投稿は、2020年07月25日 14時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 勘定科目の短期借入金、長期借入金ついて?

    お世話になります。 勘定科目の短期借入金、長期借入金について質問があります。 個人事業をしていてクラウド会計ソフトを使い自分で確定申告をしています。 去年...
    税理士回答数:  1
    2015年12月27日 投稿
  • 長期借入金の開始残高設定について

    今年度初の青色申告提出となります。 みんなの青色申告を使っております。 入力の途中で開業前に銀行から融資を受けており、それを開業前の資金にあてていたこと...
    税理士回答数:  3
    2017年02月15日 投稿
  • 長期借入金に対する借り方勘定について

    元々自身の自宅用だったマンションの部屋を昨年度から賃貸に出しました。昨年は白色申告で、今年から青色申告を行います。 期初残高として、長期借入金の残高を貸し...
    税理士回答数:  3
    2018年07月08日 投稿
  • 長期借入金の返済の記載について

    新規に事業を始めます。 公庫から1900万円借ります。 返済する場合の元金、利子の仕訳はどうすればいいのでしょうか。 また、元入金と事業主借の違いを教えて...
    税理士回答数:  5
    2019年06月29日 投稿
  • 長期借入金の仕訳について

    初歩的な質問で申し訳ありません。 長期借入金の仕訳について質問させて頂きます。 機械の購入をしたのですが、仕訳は下記のようにすれば合っているでしょうか?...
    税理士回答数:  4
    2019年07月14日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,142
直近30日 相談数
666
直近30日 税理士回答数
1,230