立替金(共同事務所の賃料)について
立替金について
共同で事務所を借りています。
家賃は、折半です。
片方が代表して支払いをし、
もう片方が後日、現金にて返金しています。
その場合の仕訳は、下記で合っていますか。
(まとめて支払っている方)
地代家賃 / 事業主借
立替金 / 事業主借
(返金があった場合)
現金 / 立替金
また、もう片方の仕訳は、下記でいいのでしょうか。
(後日返金した場合)
地代家賃 / 現金
*摘要は、賃貸先 賃料(○月分)
税理士の回答
上記仕訳でも税金計算上問題ないですが私ならどちらかに統一します。また、現金も把握していって資金繰り等も見ていくのなら②の現金勘定を使う方法をお勧めします。
もう片方の方の仕訳はこれでいいと思います。
①事業主借勘定を使う場合
(まとめて支払っている方)
地代家賃 / 事業主借
立替金 / 事業主借
(返金があった場合)
事業主借 / 立替金
②現金勘定を使用する場合
(まとめて支払っている方)
地代家賃 / 現金
立替金 / 現金
(返金があった場合)
現金 / 立替金
回答ありがとうございます。
もう少し教えていただきたいのですが、
個人事業のクレジットカードはなく
個人のクレジットカードより
支払いをしています。
その場合でも①で大丈夫でしょうか。
また、もう片方の方への領収書は
どのように記入したら良いのでしょうか。
返金があった場合の、摘要は
どのように記入したら良いのでしょうか。
①クレジットカード
クレジットカードで大丈夫です。
②領収証
事務所の契約が共同名義で、領収証を2つ発行してもらえる場合、質問者様が支払い時に領収証を2つ預りもう一人の方から支払いを受けたときに領収証をそのまま渡してください。
以前回答させてもらったのはこのパターンの仕訳です。
ただ、質問者様の単独契約での事務所なら半分はもう一人の方に又貸ししてる状態となりますので、仕訳も変わってきます。
下記がその時の仕訳です。
(まとめて支払っている方)
地代家賃 / 事業主借
(返金があった場合)
事業主借 / 売上
③摘要
領収証発行してもらえるのなら、
事業主借/立替金 (○月分家賃立替)
単独契約なので、又貸し状態の場合
事業主借/売上(○月分家賃)
回答ありがとうございます。
ものすごくややこしいことに
なっているのですが、
契約は、もう一人の方になっているのですが
支払いは私になっています。
(支払いももう一人の方にまとめてしてもらうつもりだったのですが、クレジットカードの上限などの問題により難しくなり、途中で変更になりました。)
なので、契約者は、もう一人の方、支払いは私になっています。領収書は、アプリにて発行のため
宛先は思うように変更できます。現在は私宛に発行されるようになっています。現金をもらった段階で、私→もう一人の方へ領収書を発行し、私のクレジットカードの明細、賃貸先からの領収書のコピーをもう一人の方に渡している状態です。
本投稿は、2021年02月01日 14時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。