給与負担金の出向元の入金処理に関して
個人事業主です。従業員を出向(給与・雇用保険は出向元支払)
先日 出向先から入金がありましたが、勘定項目の処理はどの様に行えば
良いでしょうか?
ネット検索では 受取手数料 雑収入 とでています。
税理士の回答

長谷川文男
人材派遣業のように、従業員を出向させることが本業ならば、売上、そうでないならば、雑収入です。
受取手数料でも間違いではありませんが、個人の青色決算書には、受取手数料という項目はありません。無理やり受取手数料と書くことはできなくはありませんが、決算書用紙に合わせるのでしたら、雑収入しかありません。
長谷川先生ご返答ありがとうございます。
個人事業主でやよい青色確定申告をしています。
上記 個人事業主だから 受取手数料ではなく、雑収入になるのでしょうか?
雑収入で金額的に100万とかになっても問題ないでしょうか?

長谷川文男
確定申告書に添付する青色申告決算書に当てはめると、受取手数料という欄がないので、雑収入にしています。
青色申告決算書の用紙をご覧ください。
経費のところのように空欄があれば、そこを使いたいのですが、入金には「空欄」がありません。
実際に100万円なら、雑収入が100万円でおかしくありません。
なお、それが本業なら、売上です。
本投稿は、2021年02月24日 01時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。