[勘定科目]家事按分 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 家事按分

家事按分

家事按分についてご教授願います。

▪個人事業主
▪家賃10万円の自宅を事業所として使用
▪事業割合を30%と設定

この例の場合、日頃の仕訳帳への記帳時に、

▪勘定科目は「地代家賃」とするのか、「家事関連費」とするのか、
▪金額は「10万」として確定申告時に按分して申告するのか、按分して「3万」と記帳しておくのか、

どの様に記帳すればよろしいのでしょうか?
また、上記以外に正しい記帳の仕方があれば教えて頂きたいです。

宜しくお願い致します。

税理士の回答

家賃をプライベート資金から支払っている場合は、
地代家賃3万円/事業主借3万円

家賃を事業用資金から支払っている場合は、
地代家賃3万円、事業主貸7万円/現金預金10万円

と仕訳して、確定申告では必要経費に地代家賃3万円(事業供用割合30%分)を計上します。

よく解りました。
ちなみに、通信費や車両費も併用しているのですが、同じ様に仕訳、計上すればよろしいのでしょうか?
重ねての質問申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

考え方は、先の回答と同じです。

今回もお早いご回答に大変感謝しております。
よく解りました。初めて自分で確定申告するもので何も解らず、知らない言葉が出てくる度に困惑しておりました。
また機会がありましたらご教授願います様宜しくお願い致します。
ありがとうございました。

本投稿は、2021年03月02日 15時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,362
直近30日 相談数
681
直近30日 税理士回答数
1,353