家事按分
家事按分についてご教授願います。
▪個人事業主
▪家賃10万円の自宅を事業所として使用
▪事業割合を30%と設定
この例の場合、日頃の仕訳帳への記帳時に、
▪勘定科目は「地代家賃」とするのか、「家事関連費」とするのか、
▪金額は「10万」として確定申告時に按分して申告するのか、按分して「3万」と記帳しておくのか、
どの様に記帳すればよろしいのでしょうか?
また、上記以外に正しい記帳の仕方があれば教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
税理士の回答
家賃をプライベート資金から支払っている場合は、
地代家賃3万円/事業主借3万円
家賃を事業用資金から支払っている場合は、
地代家賃3万円、事業主貸7万円/現金預金10万円
と仕訳して、確定申告では必要経費に地代家賃3万円(事業供用割合30%分)を計上します。
よく解りました。
ちなみに、通信費や車両費も併用しているのですが、同じ様に仕訳、計上すればよろしいのでしょうか?
重ねての質問申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
考え方は、先の回答と同じです。
今回もお早いご回答に大変感謝しております。
よく解りました。初めて自分で確定申告するもので何も解らず、知らない言葉が出てくる度に困惑しておりました。
また機会がありましたらご教授願います様宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
本投稿は、2021年03月02日 15時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。