キャンピングトレーラー制作費用の勘定科目について
個人事業主です。
知人のキャンプ場に設置するためにキャンピングトレーラー(木造)を自身で制作しました。(一部外部発注です)
所有権はこちらで設置後オペレーティングリースもしくは宿泊利用料の何割かを頂く形での契約をしての利用目的です。
このキャンピングトレーラーの制作にかかった費用の勘定科目はどのようにすればよいでしょうか?
木材、窓ガラス、サッシ、屋根材、断熱材、ビス、釘などの材料費を仕分けする際の勘定科目です。
また、受注制作でつくった場合の材料費の勘定科目も教えてください。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

あくまで個人的見解になりますが、車両として所有されるようですので、建設仮勘定で処理をしておき、完成時に車両運搬具に振り替えるのがよいかと思います。
受注制作で販売する場合は、未成工事支出金勘定で処理をしておき、販売時に売上原価に振り替えるのがよいかと思います。
早速のご回答ありがとうございます。
とても助かりました。
本投稿は、2021年04月08日 08時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。