Amazonポイントの仕分け
Amazonポイントの仕分けの仕方が分かりません。
ポイントを獲得したとき、ポイントを使ったときの仕分けを教えてください。
Amazonで買い物する際は貯まっているポイントをその都度使っているので混乱しています。
税理士の回答
こんにちは。
アマゾンポイントで、事業用の物品、資産を買った時の、経理処理、仕訳、ということですね。ポイントを付与された時点では、別に現金や預金ということでもないので、
特に仕訳をしなくても良いと思います。
使用して物品を購入した際は、ポイントを使用して安く買えたのであれば、
仕入値引を受けたと同じなので、
借方 仕入(ポイント使用後の価額) 現金または未払金 (ポイント使用後の価額)
と経理すれば良いと思います。
ポイントをお金と同じように経理して受け入れる方法では大変経理が複雑になり、
現実的ではないと思います。
取り急ぎ回答とさせていただきます。
ご回答ありがとうございます。
ポイントを利用した結果0円になったものは未払い金0円とすればいいのでしょうか。
仕分けしていくうちにさらに疑問が出てきたのでこのことについても教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
こんにちは。
なるほど、ゼロ円も出てくるんですね。
仕訳としては無意味になります。
在庫をだけは把握受け入れしますが、
仕訳としてはしなくても結果は同じと思います。
1年で見れば、無料となってしまった仕入れも含めて、
仕入れの平均価格を導かれることになります。
考え方としては、お金を支払った普通の仕入れの仕訳と一緒に発生した、
無料にしてもらった仕入れ、と考えればいいと思います。
取り急ぎ回答とさせていただきます。
そうなんですね。
「消耗品費」や「新聞図書費」なので仕分けしなくても大丈夫かもしれません。
それではとりあえず0円の分は仕訳なしでいこうと思います。
丁寧にお答えいただきありがとうございました。
本投稿は、2017年02月20日 17時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。