税理士ドットコム - ハンドメイドの材料費を自費で立て替えた際の勘定科目について - ①は(借方)仕入高 ××× (貸方)普通預金 ×××で問...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. ハンドメイドの材料費を自費で立て替えた際の勘定科目について

ハンドメイドの材料費を自費で立て替えた際の勘定科目について

私は現在ハンドメイドの作品を売って収入を得ています。

今のところほとんどの場合材料を買う時には自分のお金で立て替え、後からハンドメイド用の口座から自分の口座に戻しています。

調べたところ、材料費は仕入れ高として処理する場合と、事業主借として処理する場合の、二つのパターンがあるらしいという事は分かったのですが、自分がどちらにすればいいのか分かりません。

今のところ
①ハンドメイド用口座から、デビットカードなどで買い直接引かれたもの→仕入れ高
②自分が立て替え、後から自分の口座に引き落としたもの→事業主借
にしています。

②に関しては、自分が使っているfreee会計ソフトを見たところ発生日と決済日どちらも入力できるので仕入れ高でもいいのかな?と迷っています

長々と買いてしまいましたが、お教えいただきたいです。
よろしくお願い致します。

確定申告の際は、白色申告の予定です。

税理士の回答

①は
(借方)仕入高 ××× (貸方)普通預金 ×××

で問題ないものと思われます。

②は、生活費などから立て替えた日付で、

(借方)仕入高 ××× (貸方)事業主借 ×××

として処理し、事業用口座から引き出した時に、その日付で、事業主借を取り崩して、

(借方)事業主借 ××× (貸方)普通預金 ×××

と処理することになるものと思われます。



ありがとうございます!
貸方、借方という項目がなかったので、②に関しては
購入した日付で、支出 仕入れ高  決済済み(プライベート資金、事業主借)
そして
立て替えた分自分に振り込んだ日付で、支出 事業主借 
と登録しました。

教えてくださりありがとうございました!

本投稿は、2021年08月24日 18時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,170
直近30日 相談数
665
直近30日 税理士回答数
1,239