税理士ドットコム - [勘定科目]買物代行の買い間違いの仕分けについて - こんばんは。買い間違いで買い取った分の勘定科目...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 買物代行の買い間違いの仕分けについて

買物代行の買い間違いの仕分けについて

買物代行で商品購入後にレシートと商品をお客様にお渡ししているのですが、
買い間違いなどの商品をこちらでそのまま買い取るのですが、仕分けはどうすればよろしいでしょうか?買い取った分の商品の金額を消耗品として経費処理しても大丈夫でしょうか?ほかに勘定項目作ったほうがいいのでしょうか?
買い取る場合はレシートはお客様にお渡ししているので、コピーか出金伝票の作成でも大丈夫でしょうか?

税理士の回答

こんばんは。
買い間違いで買い取った分の勘定科目は雑損失ではいかがでしょうか。事業実態を反映するように他の名称を設定しても問題ないと考えます。消耗品費であっても元帳に「買い間違いで買い取った分」など記載すれば第3者が見ても分かりやすいかも知れません。どの勘定科目であっても事業経費である点は変わりません。
間違いで買い取る場合は、その間違った商品はお客様へ渡らないと想定しており、その場合であればレシート原本をお客様へ渡す必要がないと考えますがいかがでしょうか。お客様へレシートのコピー、ご相談者様は原本保管では問題でしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

本投稿は、2021年09月13日 15時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
719
直近30日 税理士回答数
1,452