中古車販売業 勘定科目 仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 中古車販売業 勘定科目 仕訳について

中古車販売業 勘定科目 仕訳について

中古車販売の経理初心者です。
現在の売り方としては、車体本体を仕入れてから→整備→車検を作り、そこから販売しています。
ネット販売が主で販売方法としては、全て込みとしています。

会計アプリはマネーフォワードを使用しています。
仕訳入力についての質問なのですが、
車体仕入、整備代、車検作成までの諸経費等(もらった領収書ごとに入力/車庫証明・重量税・手数料・印紙・自賠責保険・自動車税等)、基本全て仕入高(課税)入力にしているのですが、それで合っていますか?
リサイクル預託金のみ別で勘定科目を作成してあります。

また、売れた際の入力は売上高(課税)一括で良いのでしょうか?
仕入と同じくリサイクル預託金のみ別です。

色々と勉強しながらやっているのですが、税区分など含め、だんだん訳わからなくなっている次第です。。
詳しい先生方どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

ネット販売が主で販売方法としては、全て込みとしています。


売り上げは、すべての金額について、消費税込み・・・ですね。
問題はありません。
もし内訳・・・自動車税・自賠責保険・収入印紙などついている場合は、その部分は、非課税・(対象外)にしないといけないと考えます。ついていなければ・・・問題ない。


仕訳入力についての質問なのですが、
車体仕入、整備代、車検作成までの諸経費等(もらった領収書ごとに入力/車庫証明・重量税・手数料・印紙・自賠責保険・自動車税等)、基本全て仕入高(課税)入力にしているのですが、それで合っていますか?


仕入れで、良いですが、全て課税は間違っています。
非課税のもの対象外のものは、事実と同じように仕訳をお願いします。

リサイクル預託金のみ別で勘定科目を作成してあります。


これも売上に入れるなら、仕入れで、消費税なしだと考えます。
どちらでも良いです。


また、売れた際の入力は売上高(課税)一括で良いのでしょうか?


上記記載。通常、購入者から考えると、内訳がなければ、良いですが、内訳があるのなら、消費税課税と非課税は、分けるべきでしょう。
竹中が購入するなら、全て課税のところからは、購入しないと考えます。そのようなこともしっかりしていないところとは、その後何かが起こっても、安心できないと考えるからです。

仕入と同じくリサイクル預託金のみ別です。


上記記載。

>

初めまして、この度はご丁寧にご返答ありがとうございます。


「通常、購入者から考えると、内訳がなければ、良いですが、内訳があるのなら、消費税課税と非課税は、分けるべきでしょう。
竹中が購入するなら、全て課税のところからは、購入しないと考えます。そのようなこともしっかりしていないところとは、その後何かが起こっても、安心できないと考えるからです。」


なるほど、確かにそうですね。
今のところ何のトラブルもなく、お客様も納得しての購入をされていますが、お客様から内訳など詳細を提示してほしい場合はもちろんお伝えします。

前は本体価格表示を掲載して別途諸費用かかります、としていたのですが
車検込み(全て込み)の方が動きがよかったので今はそうしています。


経理上では、
全て仕入れ/売上として考え
税区分に関しては、非課税と課税の物は分けて入力していきます。
ありがとうございました。

本投稿は、2021年11月05日 06時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,218
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228