税理士ドットコム - [勘定科目]法人化する時のセーフティ共済の税務処理について教えてください。 - 経営セーフティ共済を引き継ぐ際は解約返戻金相当...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 法人化する時のセーフティ共済の税務処理について教えてください。

法人化する時のセーフティ共済の税務処理について教えてください。

個人事業主でセーフティ共済に加入しています。

法人化してセーフティ共済を法人に継承する時、個人に時価の解約手当金が事業所得として加わるという情報をネットで見ました。
これは本当なのでしょうか?

また法人化する時にセーフティ共済を法人に継承せず、個人のまま加入し続けれることはできるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

税理士の回答

経営セーフティ共済を引き継ぐ際は解約返戻金相当額で譲渡処理を行います。したがって、事業所得の雑収入として計上する必要があります。一方、法人では、解約返戻金相当額を「保険積立金」で計上します。

そもそも、「経営セーフティ共済」は、取引先事業者が倒産した際に、中小企業が連鎖倒産や経営難に陥ることを防ぐための制度です。
法人成りすると、従来の取引先は法人の取引先となるため、個人事業としての取引先ではなくなります。したがって、解約するか法人に引き継ぐかのどちらかを選択しなければならないことになります。

簡潔でわかりやすいご回答ありがとうございます。納得しました。ベストアンサーに選ばせて頂きます。

本投稿は、2021年12月14日 12時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • セーフティ共済の解約手当金について

    【前提】 個人事業時代にセーフティ共済へ加入し、経費計上していました。 そのセーフティ共済が満額の800万となり解約手当金を受け取った。 【相談内容】...
    税理士回答数:  1
    2018年02月23日 投稿
  • 経営セーフティ共済の解約金について

    有限会社を営んでいる者です。「社長から借り入れ」として会社に貸し付けている金額を経営セーフティ共済の解約金で返済する場合、解約金に対して課税がされるのでしょうか...
    税理士回答数:  2
    2018年06月06日 投稿
  • セーフティー共済の解約金 海外在住の場合

    海外で個人事業者の登録をし在住1年目になります。 セーフティー共済を解約するとその分が売上になりますが海外在住の場合は日本で売上を計上して確定申告をするべきな...
    税理士回答数:  1
    2021年10月29日 投稿
  • 経営セーフティ共済の解約金について

    解約金が満額の800万円あり、赤字や繰越欠損金と相殺が難しいため、社長の妻(取締役)に対する退職金に当てようかと思っています。 今期の利益が0、繰越欠損金...
    税理士回答数:  5
    2018年06月06日 投稿
  • 法人成り時の倒産防止共済(セーフティ共済)の取扱いについて

    現在、個人事業主で事業を行っており、法人成りを検討しています。 法人成りをする前提で考えているのですが、 1点だけ、タイトルの通り、倒産防止共済の取扱いにつ...
    税理士回答数:  4
    2016年11月28日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,142
直近30日 相談数
666
直近30日 税理士回答数
1,230