昇降機の勘定科目について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 昇降機の勘定科目について

昇降機の勘定科目について

エレベーターは、建物附属設備となるようですが、賃貸物件にあと付けで椅子型昇降機をつけました。
100万くらい費用がかかりましたが、この科目は、器具備品でかまいませんか?
建物附属設備には、当たらないと思いますが?

税理士の回答

他人の資産に対する造作であっても区分は変わりません。
こちらは国税庁の通達があります。
今回であれば建物付属設備になります。

建物附属設備をみると、昇降機耐用年数17年とありますが、これは、建物建設時に一緒に組み込んだエレベーターの場合だと思いますが、私が設置したのは、階段横に座ったまま上がっていく簡単な昇降機なんです。
この場合も17年になりますか?

階段昇降機は使用状況によっても変わりますが、一般的には10年です。

本投稿は、2022年01月17日 20時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,190
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,533