[勘定科目]帳簿の仕訳に関して - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 帳簿の仕訳に関して

帳簿の仕訳に関して

今年、個人事業で独立致しました。
日々の営業交通費をsuicaで支払っています。
そのsuicaへのチャージはデビットカードから、デビットカードへのチャージ分は携帯電話料金に合算されて月々支払っています。
その際、其々の仕訳が分かりません。
何卒、宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

こんにちは、
携帯電話の課金明細から、Suicaチャージの額がわかるのであれば、その金額は旅費交通費で、携帯電話代は通信費で、経理することが基本だと思います。
あと、個人的にも使用しているなら、事業用と個人生活用を按分して計上することが必要になると思います。
仕訳としては、
それぞれ、厳密に仕分けをすることは仕訳の知識も必要であり、仕訳が複雑になりますので、個人事業で事業規模が大きくないのであれば、携帯電話代の支払い決済に合わせて、上記の考え方で、
通信費/現金・預金
旅費交通費/現金・預金
で経理して、問題はないと思います。
ご不明点あれば追加でご質問下さい。

早速のご回答、誠に有難うございます。
勉強になりました。
有難うございます。

本投稿は、2017年06月07日 09時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 携帯料金の仕訳

    毎月の携帯料金の仕訳について質問があります。 今年から青色申告をします。 携帯料金などの例えば11月分が12月に引き落としされる場合の仕訳はどうしたら良...
    税理士回答数:  1
    2016年11月26日 投稿
  • 携帯電話機本体の未払金仕訳

    携帯電話機本体を分割支払いで購入し、 消耗品90,000 未払金90,000 で計上し、毎月引き落としされる度に 未払金3,000円 普通預金...
    税理士回答数:  1
    2017年02月10日 投稿
  • ETC専用カードの仕訳について

    事業用のETC専用カードによる請求書が毎月毎に1枚きます。 この場合、ETC以外には一切使用していないのであれば、 旅費交通費(1月の合計額)/事業...
    税理士回答数:  1
    2016年03月02日 投稿
  • デビットカードで仕入れをする場合の記帳

    注文を受けてから海外から仕入れ、日本に到着したら発送という流れの場合について質問があります。 事業用ではなく個人の口座に紐付けされたデビットカード(口座もカー...
    税理士回答数:  1
    2017年02月03日 投稿
  • 親族契約のインターネット料金の仕訳について

    Web制作を個人事業主で行っております。 親族(生計を同一としない)の経営する店舗の一角を借りて事業を行っておりますが、親族の契約するインターネット料金を...
    税理士回答数:  2
    2016年09月23日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,369
直近30日 相談数
684
直近30日 税理士回答数
1,360