仕訳の勘定科目は何を選択すれば良いのでしょうか。
せどり初心者です。
小遣い稼ぎで始めたせどりが好調のため起業しました。しかし簿記の知識が全く無いため、ネットでいろいろ調べたのですが、全然理解出来なかったので、こちらに相談させて頂きました。本当に初歩中の初歩の質問で申し訳ないのですが、お時間ある時に回答して頂けたら幸いです。
質問①
家計簿を付けるつもりなかったので、購入時のレシートや販売時の履歴も無くなってしまい、元手がいくらから始めたのか全く分からないのですが、どのように対処すれば良いのでしょうか。
質問②
店舗でメルペイなどの電子決済で1000円で購入し、メルカリで2000円で売る。
その際、2000円の利益のうち、支払手数料が200円、送料が700円。メルカリの残高に1100円が入ってきたとします。
その場合
仕入高1000円/預り金1000円
預り金2000円/売上高1100円
/支払手数料200円
/送料700円
この勘定科目で良いのでしょうか?
質問③
1000円の物を200ポイントを使って安く購入した場合の勘定科目ですが、
仕入高1000円/預り金800円
/雑収入200円
この勘定科目で良いのでしょうか?
質問④
5000円の商品をメルペイ残高で1000円、残りの4000円をプライベートのクレジットカードで決済した場合の勘定科目ですが、
仕入高5000円/預り金1000円
/未払金4000円
この勘定科目で良いのでしょうか?
質問⑤
10100円のメルペイ残高をプライベート口座に移し(手数料100円)、引き出した後、質問④の4000円をクレジットカード会社に支払う場合の勘定科目ですが、
事業主貸10100円/現金10000円
/手数料100円
未払金4000円/現金4000円
この勘定科目で良いのでしょうか?
長くなってしまい、申し訳ございませんが、
どなたかご教示頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

丸山昌仁
回答します。
① 現金勘定のことですね。正確でなくても良いので、まずは思い出した金額で開始してください。期末に現金有り高を現金出納帳の残高に合わせてください。その時の注意点として、期中に現金残高がマイナスになっていたら最初の元手が誤っていますが、そのままで処理し有り高と残高を合わせください。初年度は誤りですがやむを得ないと考えます。
② 仕入1000/預り金1000
預り金1100/売上2000
支払手数料200
送料700
③ 仕入800/預り金800 ポイントは値引き処理します。このためポイントは課税されません。
④ 特に問題ありません。
⑤ 事業主貸10000/預り金10100
支払手数料100
プライベート口座へ10000、手数料100の仕訳
現金10000/事業主借10000
プライベート口座から現金10000を引き出した仕訳
未払金4000/現金4000
又は未払金の清算分のみを引き出した場合は、現金勘定を使わずに
未払金4000/事業主借4000
でも差し支えないと考えます。
お忙しい中、ご回答頂きありがとうございます。
もう1つお聞きしたいのですが、
①プライベートとして商品を1000円でメルペイ残高で購入した場合と②プライベートのクレジットカードで決済した場合
①事業主貸1000円/雑収入1000円
②事業主貸1000円/未払金1000円
その後、未払金の1000円のみ口座から引き落としてクレジットカードの支払いをした場合は
未払金1000円/事業主借1000円
これであってますか?

丸山昌仁
プライベート商品をプライベートのクレカを使用、決済に関しては、仕訳不要です。事業と関係がないものは何も反映させる必要はありません。
メルペイを事業用で使用していますので、預り金で良いと思います。雑収入だと売上計上になってしまいます。
ありがとうございました。
また分からないことが有れば相談させて頂きます。
本投稿は、2022年04月01日 17時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。