[勘定科目]融資を受けた際の仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 融資を受けた際の仕訳について

融資を受けた際の仕訳について

日本政策金融公庫から300万の融資を受け、団信特約料が8,280円、送金手数料が220円引かれて、2,991,500円振り込まれました。

仕訳は以下であっていますか?

借方
普通預金 2,991,500円
保険料 8,280円
支払い手数料 220円

貸方
借入金 3,000,000円

また、明細は150万円ずつで分かれていますが、振込は合算した金額で一括で振り込まれているので、150万ずつ仕訳しなくても良いですか?

お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

仕訳は基本的にはその通りで結構です。
なお、仕訳は一括で結構ですが、貸方の勘定科目は借入金ではなく、長期借入金になると思います。

ご回答いただきまして、誠にありがとうございます。
初めからつまづいていたので助かります。
勘定科目が長期借入金とのアドバイスも勉強になりました。
ありがとうございました。

本投稿は、2022年07月10日 18時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 日本政策金融公庫借り入れの際の団信

    コロナウイルスで日本政策金融公庫の借入を申し込みます。 その際に団信の申し込みの有無を聞かれますが 団信に加入した場合日本政策金融公庫は嫌がったり 次回の...
    税理士回答数:  1
    2020年03月25日 投稿
  • 日本政策金融公庫の融資に関しまして

    お世話になります。個人事業を3年行い、後に法人成りをし、現在2期目でございます。日本政策金融公庫で、無担保・連帯保証人なしで融資をしてもらえる制度はございますで...
    税理士回答数:  1
    2022年04月16日 投稿
  • 日本政策金融公庫からの融資

    日本政策金融公庫から融資を受けています。 返済の残額は300万円ほどで、今年法人成りをするのですが、 この負債についてはどのように引き継ぐのでしょうか? ...
    税理士回答数:  1
    2018年03月19日 投稿
  • 日本政策金融公庫での融資に関して

    日本政策金融公庫で融資を引くか検討しています。 現在は、コンサルティング関係、不動産関係の会社を経営しております。 融資を引く際は、新しく開業しようと思って...
    税理士回答数:  1
    2022年04月10日 投稿
  • 日本政策金融公庫融資

    保険外交員になって20年になります。 確定申告は(青) コロナによりお客さまに会う機会も減り収入も減ってます。 その上、人材採用の為の広告費や贈答品や交通...
    税理士回答数:  1
    2022年06月16日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,196
直近30日 相談数
813
直近30日 税理士回答数
1,530