税理士ドットコム - [決算申告]法人間の業務委託契約による売上を否認されることについて - 自分で正しいと主張できるなら、なた、職員の言い...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 決算申告
  4. 法人間の業務委託契約による売上を否認されることについて

法人間の業務委託契約による売上を否認されることについて

一人社長をしています。弊社と他社で業務委託契約をし、売上として税務申告していました。この度、税務署より会社の売上としては認められず、個人の所得として申告するように指摘を受けました。税務署員曰く、一般的に当該業務を行えるのは有資格者である社長個人なので、契約上の名義に関わらず一般的に法人の売上として認められないとのことでした。「一般的」ばかりで、聞いても明確な法的根拠や過去の判例などについては教えてくれませんでした。当該業務に関して事業所登録していれば良いみたいですが、そのような登録制度自体がありません。これは税務署が言うように争うべきことでもない一般的なことなのでしょうか?これが一般的ならば、個人事業主が法人成りしても法人の売上としては得られなくなるのではないかと疑問です。説得可能な事であれば、どういった切り口で調べるのが良いかご教示頂けないでしょうか。宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

自分で正しいと主張できるなら、なた、職員の言い分に納得ができなければ、そのままで何もしないことです。
何も言う必要はありません。
処分を待ってください。
税務職員が、更正をした時に、闘ってください。
税務とはそのようなものです。

ちなみに、税理士の場合には、税理士法人なら別ですが、会計法人をつくっても、税務で依頼された仕事税理士でないとできない仕事は、法人の売上にはできません。個人です。

本投稿は、2023年08月23日 17時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 売上の前倒しの税務判例

    売上の前倒しの是正に関する税務判例をご存知の先生はいらっしゃいますか? 売上の後出しに関して、課税逃れとして是正させられる判例はたくさんありますが、その逆...
    税理士回答数:  1
    2020年05月14日 投稿
  • 一般口座にて売却益有 確定申告後の税金について

    一般口座にて保管していた株を売却しました。売却益があり、確定申告が必要です。 確定申告をすると 売却益が所得とみなされ、次年度の住民税、また、健康保険算定対象...
    税理士回答数:  5
    2019年04月08日 投稿
  • 一般社団法人の決算、申告

    お世話になっております。 一般社団法人の決算を初めてするのですが、損益計算書(正味財産増減計算書) は収益事業と非収益事業に分けるのは納得できるですが、 ...
    税理士回答数:  2
    2020年05月13日 投稿
  • 法人成りついでに妻を社長にすることの妥当性について

    48歳のサラリーマンで、給与収入が1000万円、事業収入が1000万円あり、貯蓄は1億円程度です。会社の業績不調で早期退職制度が導入され、12/31時点で退職、...
    税理士回答数:  1
    2016年09月19日 投稿
  • 法人成りのタイミングでの業務委託契約と売上請求

    個人事業主から法人成りするタイミングにおける業務委託契約と売上請求について教えてください。 2022年1月に法人成りする予定の個人事業主が、法人成りの前(20...
    税理士回答数:  1
    2021年12月09日 投稿

決算申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

決算申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,249
直近30日 相談数
855
直近30日 税理士回答数
1,546