インボイス 手書きの領収書 不備について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス
  4. インボイス 手書きの領収書 不備について

インボイス 手書きの領収書 不備について

いつもお世話になっております。
23年10月より課税事業者となりました。青色申告の個人事業主です。

飲食店で受け取った手書きの領収書の中に、簡易適格請求書の条件を満たしていないものがありました。受取人名なし、但し書きなし、税区分内訳なしです。
日付、合計金額、支払者の名称、登録番号はきちんと記載されております。
金額は2,730と少額です。

この場合どうなりますでしょうか
①記載なし部分はすべてわかっているものなのでこちらで補足→経費計上、適格請求書として扱い可能
②経費としては計上できるが、適格請求書としては扱えない
③一万円未満なので、領収書さえあれば記載内容はどうあれ仕入れ税額控除対象となるため、適格請求書と同等に扱える

この3つのパターンが浮かびましたが、初めてのことで、どれも間違いでしたらすみません。
よろしくお願いいたします。




税理士の回答

こちらで捕捉記載できないので、相手に正しく記載していただきます。
でも、
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shohi/kaisei/202304/02.htm
上記の回答から
③と考えたい。

ご回答ありがとうございます。
今回は③のパターンで取り扱えるのですね。
もし1万円を越えていた場合は補足ができず、書き直してもらわなければならないのですね。
解決いたしました。

お忙しい中ありがとうございました。

本投稿は、2024年01月21日 14時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • インボイス番号の領収書表示について

    手書き領収書でもインボイス番号が記載されていれば、適格領収書として扱われると規定されています。では、手書き領収書にインボイス番号が抜けていた場合、受け取り者が、...
    税理士回答数:  1
    2022年09月29日 投稿
  • インボイス制度

    適格番号が記載されている領収書であれば、従来通りの経費計上可能でしょうか? それとも納品書など購入した商品の詳細が記載されていないと領収書だけでは経費計上難し...
    税理士回答数:  2
    2023年11月03日 投稿
  • インボイス対応の領収書、請求書について

    個人事業者です。インボイスに関する、領収書、請求書ですが、登録番号と税率、消費税額が記載されていれば、OKでしょうか? だいぶ前に購入した請求書と領収書が大量...
    税理士回答数:  1
    2022年05月06日 投稿
  • インボイスに対応していない領収書の経費計上について

    現在、個人事業主(免税事業者)として仕事(主にリモートワーク)をしています。 経費計上の領収書で不明なことがあるため、質問させてください。 インボイス非...
    税理士回答数:  2
    2023年11月30日 投稿
  • インボイスについて

    お世話になります。 適格請求書、領収書について こちらは免税事業者です。 造園業で個人事業者になります。 仕事は、主に親方のような形で他の造園業の方に日...
    税理士回答数:  1
    2023年09月27日 投稿

インボイスに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

インボイスに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,457
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,490