簡易課税 インボイス - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス
  4. 簡易課税 インボイス

簡易課税 インボイス

消費税の簡易課税を選択している場合、領収書などにインボイス番号が記載されていなくても消費税控除は問題なくされますでしょうか?
また、領収書をデータ保存ではなく、紙保存しても簡易課税をしていたら問題ないでしょうか?
それともインボイス番号記載じゃない領収書だとしても、データ保存は必須になりますでしょうか?

税理士の回答

消費税の簡易課税を選択している場合、領収書などにインボイス番号が記載されていなくても消費税控除は問題なくされますでしょうか?

→簡易課税はみなし仕入率で仕入税額控除を計算しますので、事実上受け取った請求書等がインボイスであるかどうかは関係ありませんので、仕入税額控除はできます。

また、領収書をデータ保存ではなく、紙保存しても簡易課税をしていたら問題ないでしょうか?
それともインボイス番号記載じゃない領収書だとしても、データ保存は必須になりますでしょうか?

→上記の通り簡易課税による消費税の計算はインボイスか否かは関係ありませんし、簡易課税による消費税申告では事実上証憑類の保存がなくても仕入税額控除はできますが、所得税の必要経費、法人税の損金とするには証憑類の保存義務はあります。
つまり消費税だけで証憑類の保存を考えることは間違いということです。
紙で交付を受けたものは紙のまま保存してもデータで保存(スキャナ保存)しても結構ですが、データで交付を受けたものはデータでの保存のみです。

本投稿は、2024年01月28日 22時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 簡易課税 インボイス

    消費税の簡易課税を選択している場合、領収書などにインボイス番号が記載されていなくても消費税控除はされますが、仕入ではなく、消耗品や手数料などの経費に関してもイン...
    税理士回答数:  1
    2024年01月29日 投稿
  • インボイスと簡易課税

    インボイスについて混乱しているので教えてください。 まず自分の認識として、インボイス制度は登録番号が記載されている適格請求書を発行された仕入のみ課税仕入として...
    税理士回答数:  1
    2023年03月30日 投稿
  • 簡易インボイスについて

    居酒屋さんが発行した領収証で ①店名 ②T登録番号 ③日付 ④金額 ⑤但し書き(飲食代) だけの記載で、 金額には税込みも税別も記載無く 税率の...
    税理士回答数:  1
    2024年02月09日 投稿
  • インボイスと手数料について

    現在は免税事業者ですが、仕入れ先がインボイスの登録番号を提出しないと利用できなくなるということで、課税事業者になるか迷っており、仮に納税事業者になった場合、分か...
    税理士回答数:  3
    2023年03月03日 投稿
  • インボイスについて

    取引先の兼ね合いでインボイスの登録をしましたが、分からない点があります。 簡易課税での納税になるのですが、その場合、こちらが仕入れや消耗品を購入した際に先...
    税理士回答数:  1
    2023年08月29日 投稿

インボイスに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

インボイスに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,236