インボイス事業者としての決算書の書き方 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス
  4. インボイス事業者としての決算書の書き方

インボイス事業者としての決算書の書き方

初めてご相談致します。
フリーランスで独日英日実務翻訳を営んでおります。
昨年適格請求書発行事業登録を行い、今年は初めて消費財を納税します。2割特例を使用するつもりでおります。
おおよその理解はできたと思うのですが、ひとつわからないのが決算書の売上を税抜きで記入するか税込みで記入するかということです。税込みで記入したらその金額に所得税を課税されてしまうのではないかと思うのですが、ネットでは「いろいろある」的なコメントが見られます。業種が業種なので、仕入れは発生しません。経費も些少です。売上も些少です。税込みの金額に所得税が加算されるのは理に合わないと思うので、9月までは税込みの売上を記入し、10月~12月は本体価格を記入することになると思っていたのですが、これで本当に良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

税込みで記入したらその金額に所得税を課税されてしまうのではないかと思うのですが

→税込経理の場合、納付した消費税額は必要経費(租税公課)になるので二重課税にはなりません。
税込経理か税抜経理の経理方式の選択によって二重課税の問題が生じるのであれば、そもそも経理方式の選択は認められていない筈です。
以下の国税庁タックスアンサーに詳しく書かれていますので、お読みください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6375.htm

本投稿は、2024年02月04日 18時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 領収書の書き方が分かりません。

    私は適格請求書発行事業者の登録をしていない免税事業者なのですが、課税事業者と免税事業者で領収書の書き方が変わる部分はありますか? 領収書を作成するに当たり...
    税理士回答数:  3
    2024年03月26日 投稿
  • インボイス制度に伴う確定申告書の書き方

    今年の3月に開業届けを提出し、インボイス登録を行った白色課税事業者です。 決算を12月にしようと思っているのですが、確定申告の際はインボイスの適応されていない...
    税理士回答数:  1
    2023年10月03日 投稿
  • 消費税簡易課税制度選択届出書の書き方について

    これまでずっと売上1000万以下の免税事業者でやってきましたが、インボイス登録しまして10月から課税事業者になります。 消費税簡易課税制度選択届出書を書き...
    税理士回答数:  3
    2023年08月26日 投稿
  • インボイス制度について

    今までは免税事業者でしたが、インボイス制度の影響により課税事業者になりました。 簡易課税になります。 10月1日からインボイス制度がはじまりますが、10...
    税理士回答数:  2
    2023年08月01日 投稿
  • インボイス登録申請書の書き方

    当方ハウスクリーニングを仕事にしている個人事業主です いつも業種記載で困るのですが 申請書の次葉にある【事業内容】はどのように書けばよろしいでしょうか? ...
    税理士回答数:  1
    2022年11月14日 投稿

インボイスに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

インボイスに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,142
直近30日 相談数
666
直近30日 税理士回答数
1,230