税理士ドットコム - インボイス登録した個人事業主の確定申告について - 免税事業者であろうがなかろうが、頂いた金額が税...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス
  4. インボイス登録した個人事業主の確定申告について

インボイス登録した個人事業主の確定申告について

2023年10月にインボイスの登録をしました。それまでは免税事業者でした。
仕事はソフトの開発で、月額単価で受注してます。
5月までは、消費税は受け取ってません。6月に顧客が変わったのですが、新顧客はインボイス登録が必須とのことで10月にインボイスの登録をしました。
ですが、6月以降、消費税分も上乗せして、顧客から受け取って(預かって)ます。

この場合、消費税の確定申告はどうやるのが正しいのでしょうか。教えてください。
具体的には、以下のような疑問を持っています。
9月までは免税事業者ですから、顧客から受け取った(預かった)分は売り上げに載せる?あるいは返金する。または、消費税として、預かった)分は私が全額納付する?
10月以降は、2割特例の事業者に該当するので、顧客から受け取った(預かった)うちの2割を納付するので良い?

税理士の回答

免税事業者であろうがなかろうが、頂いた金額が税込みの売上です。
101-12/31までに売り上げに計上した税込みの中の10/110が納めるべき消費税です。
2割特例は、その2割を国に治めます。

一切過去の消費税について返すとか返さないとかは、眼中に入れないでください。
そのまま受け取って問題はない。
宜しくお願い致します。

迅速な、ご回答ありがとうございます。助かりました。

本投稿は、2024年02月21日 19時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • インボイス登録について

    個人事業主です。 取引先から言われて2023年12月10日にインボイスに登録しました。 この場合、2023年12月10日からインボイス登録事業者となり、この...
    税理士回答数:  1
    2024年01月14日 投稿
  • インボイス登録について

    個人で飲食店を経営しております。令和5年は免税事業者であるため、インボイス登録を見送っておりました。ところが、インボイスに対応した領収書を求められることが多く、...
    税理士回答数:  1
    2023年10月02日 投稿
  • インボイス制度と消費税の対応について

    インボイス制度開始前は消費税の課税事業者か否かの判定があったと聞きました。(基準期間・特定期間での売上が10Mを超えていると課税事業者となり、消費税を申告・納付...
    税理士回答数:  1
    2023年09月30日 投稿
  • インボイスについて

    こちらは免税事業者です。 取引先は1つしかなく、その取引先は課税事業者、原則課税です。 只今どのようにするのが1番良いのか悩んでいます。 アドバイス頂...
    税理士回答数:  1
    2022年12月24日 投稿
  • インボイス登録にあたって

    現在、免税事業者ですがインボイス登録する予定です。 2023/9/30までは免税事業者となり、10/1以降は課税事業者になるのですが、 こういう場合の2...
    税理士回答数:  1
    2023年01月05日 投稿

インボイスに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

インボイスに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,227
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,230