税理士ドットコム - 大学教員で確定申告を行っている場合のインボイス制度について - 給与は消費税不課税なので、ご認識の通りです。
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス
  4. 大学教員で確定申告を行っている場合のインボイス制度について

大学教員で確定申告を行っている場合のインボイス制度について

個人事業主ですが大学の専任教員の給与をいただいています。ですので事業所得は微々たるものですが、適格請求書発行事業者の登録申請を行い登録番号が発行されました。免税事業者でいるほうが良かったのか不安です。

基準期間の課税売上高というのは給与を含まない事業所得と考えてよろしいのでしょうか?

税理士の回答

給与は消費税不課税なので、ご認識の通りです。

本投稿は、2024年02月28日 05時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • インボイス制度について

    教えてください。 個人事業主の者です。 前年度の確定申告で事業収入5千万円以下でした。 以前より簡易課税で納税しておりました。 今年、適格請求書発行事業...
    税理士回答数:  1
    2023年10月06日 投稿
  • インボイス制度について

    来年10月1日からから導入されるインボイス制度について質問です。 令和5年10月1日から登録を受けるには令和5年3月31日までに登録申請書の提出が必要になるか...
    税理士回答数:  2
    2022年06月28日 投稿
  • インボイス制度について

    現在、個人事業主としてA社と業務委託契約を結んでいます。現状A社からの報酬額は変わらない予定です。しかし来年になってから適格請求書発行事業者への登録を要求された...
    税理士回答数:  2
    2023年09月12日 投稿
  • インボイス制度が導入されるにあたって

    現在、消費税免税事業者の個人事業主でグラフィックデザイナーをやっています。 2023年にインボイス制度が導入されるにあたり、課税事業者になり、適格請求書発行事...
    税理士回答数:  1
    2020年10月29日 投稿
  • インボイス制度について

    個人で飲食店を経営する課税事業者です。 地域の同業者間で酒類の貸借りが頻繁に行われます。 普段ならば借りたお酒と同じものを返却するというやり方でした。 ...
    税理士回答数:  1
    2023年11月08日 投稿

インボイスに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

インボイスに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,297
直近30日 相談数
691
直近30日 税理士回答数
1,309