領収書の出ないインボイスについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス
  4. 領収書の出ないインボイスについて

領収書の出ないインボイスについて

ネットショッピングをして領収書の出ない場合、領収書自体はクレジットカードの利用明細と銀行の引き落としを保存で対応すると思うのですが、
インボイスについては控除不可となりますか?
それとも80%経過措置が対応されるのでしょうか?

税理士の回答

インボイスの交付を受けられないのであれば、原則として令和8年9月30日までは80%控除、令和8年10月1日から令和11年9月30日までは50%控除、令和11年10月1日以降は控除できません。
なお、消費税法上はクレジットカードの利用明細は仕入税額控除の証憑とは認められていませんので、購入時の画面をスクリーンショットする等で保存する必要があります。(こちらはインボイス制度前からの規定です。)
また、ご質問者様が少額特例の対象事業者で1回の購入額が税込1万円未満であれば、上記に関わらず帳簿に一定の事項を記載して保存することで全額仕入税額控除できます。
少額特例は以下をご参照ください。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shohi/kaisei/202304/02.htm

ありがとうございます。購入先がPayPayフリマなど、個人の出品者からの購入の場合消費税額は記載されてないと思うのですが、その場合は控除出来ないという認識で間違いありませんか?

また消費税額を確認できるスクリーンショットなどを用意できれば控除できるということでしょうか?

消費税は資産の譲渡等に課すると消費税法4条で規定されており、法律で定められたことを消費税の記載がないから消費税がないとすることはできませんので、追加質問のような内容であっても仕入税額控除は当初の回答の通りです。
古物商が消費者から買い取った場合、買取価額には消費税を含むとみなされることと同じです。

本投稿は、2024年02月28日 21時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • インボイスの領収書について

    現金払いで領収書を発行してもらう際に、これまではイニシャル(例えば”A”など)だけ宛名に書いてもらうこともあります。 10月以降はインボイスに対応した領収書を...
    税理士回答数:  1
    2023年09月28日 投稿
  • 勤務先のインボイス制度対応についての疑問

    私の勤めている英会話教室で、インボイス対応の領収書の書き方についての周知がありました。 会社の福利厚生を利用してお子さんを教室に通わせている方もいらっしゃり、...
    税理士回答数:  1
    2023年12月14日 投稿
  • インボイスについて

    お世話になります。1人法人です。インボイスがスタートしまして運送業からの請求書が届き拝見したところ、インボイスの条件クリアしていました。毎回少額の為、現金払いを...
    税理士回答数:  1
    2023年11月02日 投稿
  • インボイス制度における請求書などの発行について

    いつもお世話になっております。 来年10月から始まるインボイス制度について質問です。 当社についても、インボイス制度に対応するべく準備しています。 ...
    税理士回答数:  1
    2022年09月13日 投稿
  • インボイス制度 出張旅費

    弊社では出張旅費に関しまして、出張精算書を作成、新幹線の領収書・宿泊ホテルの領収書の添付を確認して精算いたします。 新幹線代は実費精算、宿泊費及び日当は旅費規...
    税理士回答数:  1
    2024年04月18日 投稿

インボイスに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

インボイスに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,455
直近30日 相談数
824
直近30日 税理士回答数
1,505