個人事業主 建設業 インボイスについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス
  4. 個人事業主 建設業 インボイスについて

個人事業主 建設業 インボイスについて

去年の10月からインボイスが始まり課税事業者の申請をしました。
freeeというサイトを利用して経費入力をして
毎年確定申告していたのですが
ガソリン代、飲食代、消耗品代等の領収書に記載されてる登録番号を1つ1つ細かく入力しなければならないのでしょうか?
あと例えばガソリン代なら10%の消費税なので税区分は課対仕入10%でいいのでしょうか?

税理士の回答

インボイスの登録番号は記載不要です。
ガソリン代は課税仕入10%です。

ありがとうございます!(´▽`)

本投稿は、2024年03月05日 19時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • インボイスについて

    お世話になります。 適格請求書、領収書について こちらは免税事業者です。 造園業で個人事業者になります。 仕事は、主に親方のような形で他の造園業の方に日...
    税理士回答数:  1
    2023年09月27日 投稿
  • インボイス制度について

    個人事業主で建設業をしており、去年7月から開業してそろそろ1年になります。昨年の売上は7〜12月まで1000万を少し超えましたので税務署に消費税課税事業者届出書...
    税理士回答数:  1
    2023年07月04日 投稿
  • インボイス導入について

    質問お願いします。 現在建設業の課税業者でして、年間2500万程の売り上げでやらせて頂いております。 ですが私自信、個人事業主でして売り上げの7割程は外注(...
    税理士回答数:  1
    2022年11月28日 投稿
  • インボイス 支払明細書の書き方

    当方は建設業の個人事業主です。インボイス番号はもちろん取得しています。  1名常時、当方で働く作業員(家族)がおり、これまで実働した日数と金額を記載した支払明...
    税理士回答数:  1
    2023年11月10日 投稿
  • インボイスについて

    私自身が代表の個人事業主と法人(合同会社)の2社を持っています。 個人事業主はシステム開発業、法人は運送業になります。 この場合、システム開発業の個...
    税理士回答数:  1
    2024年02月21日 投稿

インボイスに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

インボイスに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,297
直近30日 相談数
691
直近30日 税理士回答数
1,309