税理士ドットコム - インボイス制度開始に伴い、課税事業者になったときの収入申告について - インボイス登録事業者(課税事業者)になったから...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス
  4. インボイス制度開始に伴い、課税事業者になったときの収入申告について

インボイス制度開始に伴い、課税事業者になったときの収入申告について

個人事業主をしています。
インボイス制度開始に伴って課税事業者になりました。

令和5年度の売上を確定申告する際、1〜9月までは税込計算、10〜12月は税抜計算すればいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

税理士の回答

 インボイス登録事業者(課税事業者)になったからと言って税抜き経理にする必要はありません。
 消費税申告書の「課税売上高」を計算する時に、1.1(1.08)で割り返せば税抜きの課税標準額が算出されます。

 課税仕入れも同じように1.1(1.08)で割り返した後に、消費税額を集計します。

本投稿は、2024年03月14日 18時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • インボイス制度に伴う確定申告書の書き方

    今年の3月に開業届けを提出し、インボイス登録を行った白色課税事業者です。 決算を12月にしようと思っているのですが、確定申告の際はインボイスの適応されていない...
    税理士回答数:  1
    2023年10月03日 投稿
  • 消費税の納税額を売上税額の2割に軽減する措置について

    10月からのインボイス制度開始に伴い 適格請求書の取得が必要になってくるかと思いますが 令和八年までは請求書がなくても売上の8割についての消費税支払いを免除...
    税理士回答数:  1
    2023年06月13日 投稿
  • インボイス制度について

    個人事業主として不動産賃貸業(家賃収入のみ)を営んでいます。 インボイスについて2点ご教示願います。 1.2022年(令和4年)に不動産を売却(売却当時、免...
    税理士回答数:  1
    2024年01月14日 投稿
  • インボイスの登録について

    フリーランスでデザイナーをしています。現在は免税事業者です。 今年10月より施行されるインボイス制度に伴い、課税事業者へ移行するか、引き続き免税事業者として仕...
    税理士回答数:  1
    2023年03月11日 投稿
  • インボイス制度について

    業務委託で軽貨物ドライバーをしている者です。 インボイス制度開始後の報酬について質問させていただきます。 現在、荷物を一つ配達すると155円の報酬という契約...
    税理士回答数:  1
    2023年08月05日 投稿

インボイスに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

インボイスに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,297
直近30日 相談数
691
直近30日 税理士回答数
1,309