インボイス制度の登録について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス
  4. インボイス制度の登録について

インボイス制度の登録について

インボイスについて質問があります。

免税事業者です。
今になって取引先(課税事業者)からインボイス制度に参加しないと、消費税分を差し引いた金額しか支払えないと言われてしまいました。インボイス制度に参加するなら、消費税も加算した金額を支払ってくださるそうです。
この場合、インボイスに登録して簡易課税制度や2割特例を利用し、自ら消費税の確定申告を行ったほうが得でしょうか?
また2割特例は、令和6年の現在にインボイス登録しても、受けられる措置なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

消費税の納税は2割特例や簡易課税を使えば全額にはならないので
取引先が消費税分乗せてくれるなら登録されたほうが得です
これから登録されても2割特例は受けられます

お返事ありがとうございます。
インボイスの登録を急ぎたいと思います。

本投稿は、2024年06月15日 17時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • インボイス制度について

    フリーランスのシステムエンジニアをしています。インボイス制度が始まるということで、消費税の納付について色々と調べています。この認識で合っているか、また疑問点があ...
    税理士回答数:  1
    2023年09月22日 投稿
  • インボイス登録する必要性について

    私は個人事業主で免税事業者ですが、インボイス制度実施後も免税事業者であり続けて大丈夫なのかの相談です。 理由は、売上先の事業者が簡易課税制度を適用している場合...
    税理士回答数:  3
    2023年01月28日 投稿
  • インボイス制度

    お世話さまです。個人事業主です。青色申告です。25年間課税事業者でした。R3年度コロナの影響により初めて課税売上高1000万円以下になり免税業者になり消費税の納...
    税理士回答数:  1
    2022年02月22日 投稿
  • インボイス制度への具体的な対応について

    現在紹介アドバイザー契約で紹介料をを毎月売り上げの数パーセントもらっています。年額150万円ほどです。その会社より適格請求書事業者の登録は住んでいますか?消費税...
    税理士回答数:  3
    2023年10月16日 投稿
  • インボイス制度登録による 消費税の納付について

    お忙しいところ恐縮ですがご回答いただけますと幸いです。 □前提 2023年10月1日にインボイスの登録済み 不動産収入(年間売上) 店舗用賃貸収入:...
    税理士回答数:  1
    2023年12月14日 投稿

インボイスに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

インボイスに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,206
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,231