インボイス制度がわからない - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス
  4. インボイス制度がわからない

インボイス制度がわからない

開業してから2年目のサービス業個人事業主です。
現在「弥生の青色確定申告オンライン」を使用して記帳や確定申告を利用していますが、インボイス制度について一切理解していません。
必要な手続きや概要をわかりやすく教えてください。

税理士の回答

必要な手続き
→インボイスに登録する手続きでしょうか?
登録については、国税庁のWebサイトにて記載がありますので、ご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_shinsei.htm

概要
→納付する消費税は、「預かった消費税」から「支払った消費税」を差し引くことで計算されます。
インボイス制度下では、「支払った消費税」はインボイス登録している事業者に対して支払った消費税に限定されるということになります。仮にインボイス登録していない事業者に消費税を支払ったとしても、消費税の計算上は控除することができないということになります。
こちらが簡単な概要ですが、国税庁のWebサイトでインボイス制度についての説明がなされていますので、そちらをご参照ください。動画などでもわかりやすく説明がなされています。https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_about.htm

本投稿は、2024年10月07日 12時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • インボイスわからない

    当方、ゲームのデバッグ業務を取引先と請負契約しています。 大元のクライアント→取引先→私 という下請けになります。 取引先に出す請求書には、一月分の請負代金...
    税理士回答数:  2
    2022年07月11日 投稿
  • インボイス制度について

    個人事業主で建設業をしており、去年7月から開業してそろそろ1年になります。昨年の売上は7〜12月まで1000万を少し超えましたので税務署に消費税課税事業者届出書...
    税理士回答数:  1
    2023年07月04日 投稿
  • インボイス制度について

    インボイス制度について質問です。 現在、よくわからず申請するか悩んでおります。 個人事業者(執筆業)で、収入は原稿料と印税です。 免税事業者です。 ...
    税理士回答数:  6
    2022年05月10日 投稿
  • インボイス制度について

    現在フリーランスの美容師として働いております。 現状、日々の売上の40%〜50%の報酬を手渡しとしていただいている状態で インボイス制度が始まるにあたって会...
    税理士回答数:  2
    2023年03月08日 投稿
  • インボイス制度について

    個人経営の美容室で、私だけ業務委託として個人事業主で働いております 先日、来年からインボイス制度が始まるから私が登録しないと店が支払わなきゃいけなくなるか...
    税理士回答数:  2
    2022年12月29日 投稿

インボイスに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

インボイスに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,226
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231