税理士ドットコム - [インボイス]非課税を含む適格請求書の記載方法はこれでいいですか? - 非課税を含む適格請求書の記載方法としては、提供...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス
  4. 非課税を含む適格請求書の記載方法はこれでいいですか?

非課税を含む適格請求書の記載方法はこれでいいですか?

当方は運送会社です
非課税の取引があった場合(運送保険料や輸出の運送料など)
適格請求書ではどのように記載すればよいでしょうか?

運賃 10,000円
消費税10%対象額 10,000円
消費税額 1,000円
非課税 5,000円
~~~~~~~~~~~~
請求額 16,000円

で、適格請求書の要件は満たしていますか?

税理士の回答

非課税を含む適格請求書の記載方法としては、提供された形式で適切に記載されているように見受けられます。運賃の金額10,000円について課税取引であり、消費税額1,000円を含めて消費税10%として計算されています。また、非課税取引部分について5,000円として明確に記載されています。適格請求書には、課税取引と非課税取引を区分して記載することが求められています。そのため、税率ごとの区分が明確であれば、非課税取引の金額を別途記載する形式で問題ありません。適格請求書の要件としては、書類作成者の氏名または名称及び登録番号、取引年月日、取引内容、税率ごとの合計金額およびそれぞれの税率と消費税額の記載が必要ですので、これらを適切に満たしていれば要件は満たされます。

本投稿は、2024年12月22日 23時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

インボイスに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

インボイスに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,297
直近30日 相談数
691
直近30日 税理士回答数
1,309