インボイス制度について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス
  4. インボイス制度について

インボイス制度について

大変初歩的な質問になりますが申し訳ございません。
2024年3月に開業し、取引先との兼ね合いで当初からインボイス登録を行っております。
その場合、消費税を払わなければいけないのは2024年3月〜12月までの取引分を2025年3月末までに納める形になるということで間違いないですか?
開業に関して車やパソコンなど減価償却し、計算すると消費税がマイナスになるのですが、その場合は、還付が受けられるということでしょうか?
インボイス登録をしていても二年間は消費税が免除になるなどの情報もネット上にあり、何が正しいのかわからなくなりました。
ご教示頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

開業に関して車やパソコンなど減価償却し、計算すると消費税がマイナスになるのですが、その場合は、還付が受けられるということでしょうか?


消費税の計算において、減価償却は考慮しません。
20万円のバソコンを買い、2万円の消費税を払ったならば、2万円の仕入税額控除です。減価償却は数年にわたりますが、消費税計算は、買った年のみです。

インボイス登録すれば、免税にはなりませんが、設備投資などによっては、消費税はマイナス、すなわち還付ということはあります。

ありがとうございます。
インボイス登録をすると2年間の免税期間はないという認識で間違いないでしょうか?

はい、免税ではなくなります。

本投稿は、2025年01月08日 13時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • インボイス制度について

    個人事業主です。 開業後、二年間消費税が免税になると思うのですが、インボイス制度が始まって まだ開業から二年経過していない場合、 登録せずに消費税を取引先...
    税理士回答数:  2
    2022年10月18日 投稿
  • インボイス制度について

    設立1期目(2023年12月18日設立、決算日は2024年12月12日)で、売上が4,500万円です。資本金は100万円で、2024年1月8日にインボイス発行事...
    税理士回答数:  2
    2024年12月10日 投稿
  • インボイス制度について

    私は2023年5月に免税事業者として開業しました。 その後インボイス制度のため2023年10月から課税事業者(簡易課税第4種事業)になりました。 年間の...
    税理士回答数:  1
    2025年01月19日 投稿
  • インボイス制度について

    インボイス制度の取りやめについてお聞きしたいです。 個人事業主で、2022年度は免税業者です。主に一般消費者がお客様です。2023年2024年度は課税業者で消...
    税理士回答数:  2
    2022年11月28日 投稿
  • インボイス制度について

    現在無職でハンドメイドを始め、少しだけ売上が出てきたので、来年の2月に初めて確定申告をする予定です。(まだ開業届も出していません) ハンドメイドは、アプリなど...
    税理士回答数:  1
    2023年02月14日 投稿

インボイスに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

インボイスに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,226
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231