[インボイス]今年て3年目 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス
  4. 今年て3年目

今年て3年目

2022年6月から青色申告の個人事業主になりました。今のところ年収も1千万未満なのでインボイスも未加入です。
今年で3年目です。年収関係なく免税事業者から外れますか。それともインボイス開始から令和7年より年収関係なく課税業者になりますか?

税理士の回答

インボイスに登録しないかぎり、2年前を見ます。1,000万以下なら、免税事業者です。
安心ください。

ありがとうございます。インボイスも今の所取引先から今年の9月まで8割猶予ですが、それ以降3年間は5割猶予になるのでしょうか。それともインボイスに登録という形になるのでしょうか?

インボイスも今の所取引先から今年の9月まで8割猶予ですが、それ以降3年間は5割猶予になるのでしょうか。
なります。
その後は0%です。
法改正がない限り。
財務省は税金の入金をなかなか下げないと思います。
それともインボイスに登録という形になるのでしょうか?
ならない。しない限り

ありがとうございます。3年間の5割猶予後は課税業者という事ですね。

ありがとうございます。3年間の5割猶予後は課税業者という事ですね。
いいえ、やはり2年前の1000万円を見ます。

特に課税業者の手続きは必用無いんですね。ありがとうございます

特に課税業者の手続きは必用無いんですね。ありがとうございます
すると、消費税の大変な世界に入ります。
しないことです。

本投稿は、2025年02月16日 15時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • インボイス制度の適用について

    個人で小売りを行っているものです。 10月から始まるインボイス制度について、いくつか分からない点がありますので回答お願いします。 1点目は、インボイス制度は...
    税理士回答数:  1
    2023年06月24日 投稿
  • インボイス制度について

    現在無職でハンドメイドを始め、少しだけ売上が出てきたので、来年の2月に初めて確定申告をする予定です。(まだ開業届も出していません) ハンドメイドは、アプリなど...
    税理士回答数:  1
    2023年02月14日 投稿
  • インボイス登録の仕方

    この度、インボイスに登録をしようかなと考えています。 そこで登録の仕方なのですが、3年間は経過措置として2割支払いで良いと思いますが、 4年目からは簡易課税...
    税理士回答数:  3
    2022年12月25日 投稿
  • インボイス制度について

    設立1期目(2023年12月18日設立、決算日は2024年12月12日)で、売上が4,500万円です。資本金は100万円で、2024年1月8日にインボイス発行事...
    税理士回答数:  2
    2024年12月10日 投稿
  • インボイス制度について

    インボイス制度について質問です。 現在9期目で、9月末決算です。 8期の申告の時に消費税免税の書類を税務署に提出しました。 9期目も恐らく売上的に消費税免...
    税理士回答数:  1
    2021年09月18日 投稿

インボイスに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

インボイスに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,291
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,303