[経理・決算]賃上げ税制について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 賃上げ税制について

賃上げ税制について

現行の賃上げ税制について質問です。
以前のように継続雇用者に対する給与賞与ではなく
その年度に支払った給与賞与(役員や特殊関係者除く)の総額が
前期と比較して増加しているかどうかで判断してよいのでしょうか?
既存の社員の給与に変更はないが、新入社員が増えたことで
給与等の総額は増えている場合も対象になりますか?

ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

中小企業の前提で回答します。
令和3年4月1日から令和5年3月31日までに開始する事業年度の所得拡大促進税制には継続雇用者要件はありません。
詳細は、以下の適用要件(令和3年4月1日以後に開始した事業年度)をご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5927-2.htm

本投稿は、2022年11月24日 16時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 賃上げ税制について

    賃上げ税制の国内雇用者に対する給与等の支給額は、賞与のでてるけんむ役員や 給与のない代表者の奥さん(役員かはわからない)の給与ははいりますでしょうか?いつはじ...
    税理士回答数:  1
    2022年08月26日 投稿
  • 賃上げ税制について

    賃上げ税制についての質問です。 年度途中での賃上げを検討中ですが、その場合、賃上げ税制の適用についてはどのようになるのでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2022年10月14日 投稿
  • 賃上げ税制

    賃上げ税制の適用対象である「農業協同組合等」とは、「別表第三 協同組合等の表(第二条関係)」とは異なるのですか?
    税理士回答数:  1
    2019年01月10日 投稿
  • 賃上げ促進税制について

    3月決算でA取締役(役員)とB社員は親子(特殊関係者)関係にあります。 4月から12月までは使用人給与から控除していますが、 12月にAの死亡により、以後B...
    税理士回答数:  1
    2020年12月14日 投稿
  • 所得拡大促進税制における継続雇用者について

    いつもお世話になっております。 昔から働いていて雇用保険に加入していた従業員が今期の末日に退職した場合、所得拡大促進税制における継続雇用者の計算に含めます...
    税理士回答数:  2
    2021年04月18日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228