電子帳簿保存法について
電子帳簿保存法に従ってAmazonの領収書をPDF保存しようと思っていたのですが、保存する際に宛名が空白になってしまいます。この場合領収書としての効力はないですよね?
その場合どのようにして保存するのが良いのでしょうか?一度印刷して宛名を記入してスキャナなどに取り込んで保存ということですか?
また今年は紙で印刷して自分で宛名を記入して、そのまま紙保存でも問題はありませんか?今後紙保存OKになりそうな記事も見たのでひとまず今年は様子見で紙保存で統一しようかと思っています。
税理士の回答

電子帳簿保存法に従ってAmazonの領収書をPDF保存しようと思っていたのですが、保存する際に宛名が空白になってしまいます。この場合領収書としての効力はないですよね?
その他の電子書類もあるはずです。併せて、あて名は証明できますでしょう。
その場合どのようにして保存するのが良いのでしょうか?一度印刷して宛名を記入してスキャナなどに取り込んで保存ということですか?
それは、意味のないことになります。宛名は、相手側が記載します。
また今年は紙で印刷して自分で宛名を記入して、そのまま紙保存でも問題はありませんか?
宛名をこちらで記載しても無意味です。しないでください。
今後紙保存OKになりそうな記事も見たのでひとまず今年は様子見で紙保存で統一しようかと思っています。
2年間は紙でも良いです。
宛名のないのを印刷して、それに関連するものも、印刷して、保存ください。
宛名は自分で記入してはいけないのですね。ありがとうございます!関係する書類とは発注書などでいいでしょうか?

関係する書類とは発注書などでいいでしょうか?
そのようになると考えます。
ありがとうございます!領収書と合わせて発注書も印刷して保管しておきます。
本投稿は、2022年11月28日 10時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。