税理士ドットコム - [経理・決算]法人税別表の入力方法を教えてください。 - > 後日、過誤納の還付で大阪府は6,300円、大阪市は...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 法人税別表の入力方法を教えてください。

法人税別表の入力方法を教えてください。

前期で納税地が大阪府から東京都へ異動しました。
利益が出ていませんので、納付は法人都道府県民税(東京都と大阪府)と、
法人市民税(大阪市)の均等割額だけだったんですが、月数割を間違って
申告してしまいました。

東京都  申告)45,000円  正)60,000円
大阪府  申告)50,000円  正)43,700円 
大阪市  申告)86,600円  正)75,800円
ややこしいのですが、東京都は納税前に連絡があったので、正しい金額60,000円納付しました。
大阪府と大阪市は間違いに気づく前に納付したので、大阪府50,000円、大阪市86,600円納付しました。

後日、過誤納の還付で大阪府は6,300円、大阪市は10,800円の還付があったので、別表4の減算18「法人税等の中間納付及び過誤納付に係る還付金額」に
17,100円記載し、別表5-1の「未収還付都道府県民税」の「減」に同じ金額を記載しましたが合ってますか?

また、東京都の場合は過誤ではないし、どのように処理すればいいのでしょう
か?
ご教示ください。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

後日、過誤納の還付で大阪府は6,300円、大阪市は10,800円の還付があったので、別表4の減算18「法人税等の中間納付及び過誤納付に係る還付金額」に
17,100円記載し、別表5-1の「未収還付都道府県民税」の「減」に同じ金額を記載しましたが合ってますか?

あっていると考えます。
5(2)も、前期からの金額から、上記になるように作成ください。

また、東京都の場合は過誤ではないし、どのように処理すればいいのでしょう


当期発生で、5(2)を作成するか
面倒なら租税公課で期中仕訳をして、4表で減算ください。

竹中先生ありがとうございました!!

本投稿は、2023年05月25日 22時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,272
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,266