[経理・決算]合同会社の役員報酬について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 合同会社の役員報酬について

合同会社の役員報酬について

クリエイター業で合同会社の設立を考えています。
社員(出資者)は3名、全員給与でなく役員報酬の扱いなると思うのですが、
役員報酬の場合期の途中での増減や、手当の支給ができない、と調べていると見かけました。

ただ、全員現業として動くことになるため、遂行案件の規模や場合によっては手当やボーナスのようなものを受け取りたいと考えているのですが、
これは難しいのでしょうか?

少し考えた解決方法として、
それぞれが個人事業主として開業し、上乗せが必要な場合に個人事業に対し発注し支払うというようなことを考えたのですが、これは制度上できないのでしょうか?

個人事業主としての経験は少しあるのですが、法人を設立した経験はなく、
なにかヒントでもかまわないのでアドバイスをいただけると助かります。

税理士の回答

そうですね、合同会社の社員は役員報酬としての取扱いとなってしまいます。したがって、ご懸念されているように期中での増減や手当の支給が柔軟にできないというデメリットが発生します。

いちおう、事前確定届出給与という制度はあるのですが、全員現業として動くのであれば、機動的かつ柔軟な分配ができないと困ってしまうのではないかと推測しています。

以下の記事にもありますように、合同会社から(自社の役員である)個人事業主に対して外注費を支払うのは、税務上不利益を被るリスクが大きいため、推奨されない方法だと考えます。
「役員と業務委託契約を結び、外注費を支払えば節税はできるの?」
https://zei777.com/blog/8063/

上記参考になれば幸いです。

本投稿は、2024年02月26日 00時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 合同会社の出資者が途中入社の場合

    合同会社の出資者が途中入社の場合、払戻しの評価額は変わるのですか? 創業当時から出資している社員と評価額が同じだと、不平等だと思います。 教えてください。宜...
    税理士回答数:  1
    2023年01月28日 投稿
  • 合同会社の出資と役員について

    こんにちは。 近いうちに合同会社を立ち上げるものです。日々勉強と準備の連続な未熟者でございますので、浅はかな発言もあるとは思いますが、何卒ご容赦ください。 ...
    税理士回答数:  1
    2020年01月16日 投稿
  • 合同会社での役員報酬設定と社員退社による減資(出資の払い戻し)について

    お世話になります。 社員4名の合同会社を設立して2ヶ月経ちます。 (全員業務執行社員として登記しておりますが、普段はそれぞれ合同会社に関係しない別の仕事を抱...
    税理士回答数:  1
    2019年10月24日 投稿
  • 経理未経験

    去年からネット通販事業をしていました。 日々の業務に追われて、全く帳簿の記帳作業をしてこなかったです。 去年一年で事業に係る数字を全部ピックアップは出来まし...
    税理士回答数:  1
    2021年08月04日 投稿
  • 査定増減の決算処理

    3月決算法人です。 4月、5月入金時に発生する査定増減は、どのように処理するのが正しいのでしょうか。 ①当初2,3月分請求額をそのまま未収計上 ②4,5月...
    税理士回答数:  1
    2021年05月03日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,225