税理士ドットコム - [経理・決算]保育所の30%基準を超える場合 - 会計上、積立金支出を未払計上することは何ら問題...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 保育所の30%基準を超える場合

保育所の30%基準を超える場合

決算作業をしている中、保育所で当期末支払資金残高が委託費収入の30%を超えることがわかりました(委託収入の処遇改善部分が予算より多かったため)
2年連続で超えると改善基礎分が全額加算停止になる可能性もあるようですが・・・

今から積立金を計上することは可能でしょうか?
(積立金支出の未払計上が認められるのか?)
可能な場合、予算の補正も必要になると思うのですが
4月になってから3月までの補正予算の理事会を開いても問題ないでしょうか?

税理士の回答

 会計上、積立金支出を未払計上することは何ら問題ないと思います。

 補正予算についてですが、当期末支払資金残高の余剰を積み立てる、という内容なので、個人的には3月すぎでも問題ないように思いますが、それについて、都道府県の調査でどのようなことを言われるかまでは、わかりません。

回答ありがとうございます。
必ずしも年度内に資金移動をしなくても(できなくても)問題ないだろうということですね。
予算の問題は予備費が残っていたのでそれを充当すればよさそうです。
ありがとうございました。

本投稿は、2024年04月09日 15時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 自治会の決算報告での予算超過の扱いについて

    自治会の決算報告についてです。 予算に対して決算が超過した項目があります。決算報告では、実績として予算を超えた金額を決算金額として報告しましたが、会員から実際...
    税理士回答数:  1
    2023年04月13日 投稿
  • 認可保育園の父母会費について

    私は、認可保育園の父母会役員をしております。 現在、新型コロナウイルスが猛威をふるい、保育園が休園となっており、父母会費のことで、困っております。 今ま...
    税理士回答数:  1
    2020年05月02日 投稿
  • 持続化給付金について

    私は中国語通訳ガイド。持続化給付金について質問です。 ・第1次補正予算に従い、持続化給付金に申請をしましたが、確定申告が給与所得のため不受理。 ・第2次補正...
    税理士回答数:  2
    2020年07月02日 投稿
  • 認可外保育施設の消費税について

    個人事業主で英語のプリスクールを経営しています。 今年の夏頃の監査により認可外保育施設になる予定なのですが、その場合の消費税について質問です。 現在創設...
    税理士回答数:  1
    2020年03月19日 投稿
  • 持続化給付金 受給資格について

    持続化給付金 受給資格について 昨日2020年第二次補正予算が成立しました。 経産省コールセンターが全く通じない状態ですのでお知恵をお貸しください 不...
    税理士回答数:  1
    2020年06月13日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,387
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,385