税理士ドットコム - [経理・決算]不動産経営で出た赤字と株式売買の黒字の損益通算 - 不動産所得の計算上損失が生じたとしてもその損失...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 不動産経営で出た赤字と株式売買の黒字の損益通算

不動産経営で出た赤字と株式売買の黒字の損益通算

築50年以上の古いアパートを解体し、舗装工事を行ったうえで、コインパーキング業者に賃貸しするようになりました。

 解体費用:600万円
 舗装費用:500万円

この経費の処理の仕方なのですが、解体費用600万円は一括で今年度の経費として、舗装費用の500万円は構築物として10年の定額償却をすればよいと思っています。

ただ、600万円もの経費を使いきれるほどの収益は見込まれないため、保有している株式の益出し売買をして、損益通算で使い切ろうと考えています。

そのような処理は可能でしょうか。

税理士の回答

 不動産所得の計算上損失が生じたとしてもその損失と株式の譲渡所得との損益通算はできないこととなっています。

ご回答、ありがとうございます。株式の譲渡所得が、他の所得と損益通算できないことを正しく理解していませんでした。

 お役に立てたとすれば幸いです。

本投稿は、2024年04月12日 10時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 不動産投資開始初期の損益通算による赤字について

    いつも皆様のご回答を拝見させて頂いております。当方はいわゆるサラリーマン大家を始めるべく準備をしており、想定ケースでの処理をご質問させて頂きます。 ◯10...
    税理士回答数:  3
    2022年05月20日 投稿
  • 法人化した場合の株式投資での節税について

    現在株式投資でここ2年は年間2000万円程度の利益が出ています。 特定口座による源泉徴収で400万円くらい課税されていますが、 この部分の節税手段がないか相...
    税理士回答数:  2
    2015年01月04日 投稿
  • 決算処理について

    2代目の経営者です。 現在、保証協会付で銀行で借入をしていますが、このたび全額返済しました。 保証協会とは30数年ほど前に根抵当での借り入れ契約をし、ぐるぐ...
    税理士回答数:  1
    2016年07月28日 投稿
  • 土地を取得するために要した借入金利子の損益通算について

    平素より大変お世話になっております。 土地を取得するために要した借入金利子の損益通算についての質問です。 不動産の賃貸経営により、3000円の赤字が出ま...
    税理士回答数:  1
    2021年01月16日 投稿
  • 株式売買の損益通算について

    教えてください。 株式売買で損益が出た場合、3年以内に配当や利益が出た部分と相殺できることは知っているのですが、過去に利益が出た売買に対して、今年度、損益とな...
    税理士回答数:  1
    2023年01月30日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,938
直近30日 相談数
827
直近30日 税理士回答数
1,643