税理士ドットコム - [経理・決算]3年前から決算ができていない場合の対処法 - 法人が存在する以上は申告が必要になりますので、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 3年前から決算ができていない場合の対処法

3年前から決算ができていない場合の対処法

父親が他界し、一人で運営していた小さな会社が3年前から決算ができていないことが発覚しました。
残された家族で過去を遡って決算書を作成する必要があるのでしょうか。

税理士の回答

法人が存在する以上は申告が必要になりますので、過去分の決算書・申告書を作成し、税務署に提出する必要があるかと存じます。現在、無申告の状態になっている可能性がございますので、一度、所轄に税務署にご相談に行かれることをおすすめいたします。

本投稿は、2024年10月27日 17時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 固定資産売却益の計上漏れについて

    中小企業の決算作業を行っております。 固定資産について売却したものがないか確認していた所 3年前に20万で売却した固定資産が固定資産台帳に簿価1円で残ったま...
    税理士回答数:  2
    2018年04月10日 投稿
  • 決算処理について

    2代目の経営者です。 現在、保証協会付で銀行で借入をしていますが、このたび全額返済しました。 保証協会とは30数年ほど前に根抵当での借り入れ契約をし、ぐるぐ...
    税理士回答数:  1
    2016年07月28日 投稿
  • 決算書の合算

    中小企業の経理をやっています。 今回、決算書の合算のやり方をお教えいただけたらと思います。 具体的に、30期令和2年4月〜12月の決算書と31期令和3年...
    税理士回答数:  2
    2024年04月26日 投稿
  • 減価償却をせずに決算してしまった場合

    前期途中で購入した自動車の減価償却を忘れて決算をしてしまった場合、今期の処理はどのようにするのでしょうか? 前期分も今期で行ったり、または今期から開始するとか...
    税理士回答数:  1
    2019年02月01日 投稿
  • 決算に対するオーナー社長の責任について

    前社長が、会社の創業者であり、オーナー社長でした。  今回、社長が交代し、今後株式の譲渡を行うのですが、現時点では前社長が全株式を所有しております。  ...
    税理士回答数:  3
    2021年09月01日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,386
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,384